棚倉町立高野小学校 教員の皆様
本日は研修を受講くださり、ありがとうございます。
このページは、「もっと分かりやすい解説を見たい・読みたい」「自分のペースでゆっくり復習したい」「著作権への理解をさらに深めたい」という方に、おすすめの動画・ウェブサイト・書籍を紹介しているリンク集です。
紹介の動画は現場目線の1本5~10分程度のコンパクトな内容ですので、肩の力をぬいてご視聴ください。
はじめに
こんなことありませんか?やりがちな著作権違反
子供が陥りがちな著作権トラブル(SNSのアイコン・授業で作った作品・BGM)
「先生が陥りがちな著作権トラブル(授業と部活・職員会議・研究会の違いとは)」
「保護者が陥りがちな著作権トラブル(オンライン授業・行事配信・子どもの作品)」
私(原口 直)の自己紹介

運営メディア「原口 直の一歩先ゆく音楽教育」(YouTubeチャンネル・ウェブサイト)
運営メディア「原口 直の学校著作権ナビ」(YouTubeチャンネル・ウェブサイト)
著書の紹介
著作権の基礎
(使う・増やす・変えるには作った人に許諾必要)
「学校における著作権入門(学校でコピーが許される理由とは)」
「【学校と著作権】なぜ教員が著作権を知る必要があるのかを解説します」
学校での著作権
原則(作った人に許諾が必要)→職員会議・オンライン事業・行事配信・オンライン公開研など
例外(許可が不要な場合)→授業・行事・委員会・クラブや部活動など
学校での著作権の扱い(学習指導要領・教員採用試験・部活動)の変化
新しい学習指導要領(小学校は2020年度から/中学校は2021年度から/高校は2022年度から)には知的財産権や著作権・著作物・著作者に関する記述があります。
「【教員のための著作権解説】学習指導要領の中での著作権の扱い」
「教員採用試験 著作権分野の過去問を解説します(令和2年度・3年度)」
「Nコン2022の申込方法と著作権(無断改変は審査対象外!)」
著作権の扱いは「学校が例外」
著作権法第35条(学校その他の教育機関における複製等)の条文(抜粋):
「学校その他の教育機関において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における利用に供することを目的とする場合には、その必要と認められる限度において、公表された著作物を複製し、若しくは公衆送信を行い、又は公表された著作物であって公衆送信されるものを受信装置を用いて公に伝達することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該複製の部数及び当該複製、公衆送信又は伝達の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りではない。」
「先生が陥りがちな著作権トラブル(授業と部活・職員会議・研究会の違いとは)」
お薦めのブックガイド
オンライン授業
2021年度から授業目的公衆送信補償金制度が始まりました。補償金をSARTRAS(サートラス)へ支払うことで、オンライン授業やネットでの行事配信が可能となります。
SARTRAS(授業目的公衆送信補償金等管理協会)
改正著作権法第35条運用指針(著作物の教育利用に関する関係者フォーラム)
SARTRAS(サートラス)・授業目的公衆送信補償金制度について
【教員のための著作権解説】SARTRAS(授業目的公衆送信補償金等管理協会)とは?
【オンライン授業・行事配信に不可欠】SARTRASに申請済か確認する方法を紹介
授業・学校行事のオンライン配信について
GIGAスクール時代の学校での著作権(オンライン授業で出来ることと出来ないこと)
【教員のための著作権解説】入学式・卒業式・運動会・文化祭をネットで配信する場合の注意点
「学校行事のオンライン配信時に保護者へ通知すべき事項とは?(そのまま使える文例つき)」
音楽科での実践
「【音楽の新学習指導要領】音楽教員のための3つの改訂ポイント解説」
「【音楽の新学習指導要領】音楽科で教える知的財産権の指導方法の実践例」
「音楽という教科の必要性を知る【音楽の授業いる?いらない?】」
お薦めのブックガイド

質問
その他、私のウェブサイト宛てに先生から寄せられた質問にいくつか回答・解説している動画があります。ぜひご覧ください。
・保護者に配る合唱コンクールパンフレットに歌詞を掲載しても良いか?
・卒業生にわたす思い出DVDに音楽を挿入して良いか?
・行事の写真に写り込んだ著作物(看板など)を広報誌に使えるか?
YouTube動画再生リスト:「先生からの質問に回答します」
学校・先生に特化した著作権に関するあらゆる疑問・質問に私(原口 直)がお答えしています。
私は音楽科の教員ですが、音楽教育以外の質問も大歓迎です。詳しくは下のサイトをご覧ください。
おわりに
著作権を学ぶのに役立つウェブサイト・書籍を紹介します。
著作権を学ぶのに役立つお薦めウェブサイト
CRIC(著作権情報センター)
JASRAC(日本音楽著作権協会)
文化庁のサイト
これらのサイトの使い方、おすすめコンテンツは「【子ども・教員向け】著作権を学べるウェブサイトはコレだ!」という動画の中で解説しています。あわせてご覧ください。
著作権を学ぶのに役立つお薦めブックガイド
「学校に関わる著作権」「子ども・教員・保護者も学べる」という観点から、著作権を学ぶのに役立つ書籍を紹介します。

参考文献
ITmedia(2021.11.16). 「ファスト映画」投稿者に初の有罪判決 著作権侵害申告の実績ない映画会社狙い組織的犯行
ITmedia(2021.11.9)「鬼滅の刃」のキャラ入りケーキをネットで無断販売、著作権法違反で摘発 4人に計5万6700円で
テレ朝ニュース(2021.12.6).なぜ急増?違法サイトのアクセス数 漫画村の4倍に
日本経済新聞(2021.6.14).発売前の漫画、ネット投稿 著作権法違反の疑いで中学生逮捕
関西テレビ(2020.11.27).「鬼滅の刃」ステッカーを無許可で販売した疑い 高校生を逮捕
産経フォト(2021.3.10).鬼滅キーホルダー販売疑い 高校生を書類送検、岐阜
Nコン2021(2021)『Nコン2021参加のご案内』
東京都合唱連盟(2021)『合唱コンクール参加規程』
東京都中学校吹奏楽連盟(2021)第61回吹奏楽コンクール『開催概要』『演奏楽譜の著作権に関するご注意』.
東京都教育委員会.令和3年度東京都公立学校教員採用候補者選考(4年度採用)問題・正答・配点
文部科学省(2008)『中学校学習指導要領 平成20年告示』東山書房.
文部科学省(2017)『中学校学習指導要領 平成29年告示』東山書房.
新実徳英ほか(2021)『中学音楽 音楽のおくりもの2・3下』教育出版.
小原光一ほか(2021)『中学生の音楽2・3下』教育芸術社.
PISA, OECD(2015)
財務省『国際収支状況 Ⅱ.サービス収支』
秋元康作詞、 井上ヨシマサ作曲(2019)『サステナブル』演奏AKB48、キングレコード.
(以上、ウェブサイト最終アクセスは2021年7月21日)
SARTRAS『授業目的公衆送信補償金等管理協会』
JASRAC『JASRAC PARK』「ジャスラの音楽著作権レポート>学校で音楽を使うときには」
(以上、ウェブサイト最終アクセスは2021年10月16日)
日本音楽事業者協会「肖像権について考えよう!」
(以上、ウェブサイト最終アクセスは2022年5月29日)