学校著作権ナビゲーター 原口直のプロフィール

学校著作権ナビゲーター 原口直のプロフィール
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

1981年、長野県に生まれ、神奈川県と長野県で育ちました。
東京学芸大学教育学部を卒業後、大手芸能プロダクションでの勤務を経て、中学校の音楽科教諭として教育の現場に立ちました。

東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校においては、会社員時代の経験を活かし、知的財産権教育や「生活と社会に関わる音楽」領域における新しい学習指導要領に基づく授業実践に取り組んできました。また、知的財産権に関する研究・発表も多数行っています。

2020年春からは、学校現場での経験を活かして「学校著作権ナビゲーター」としての活動を開始。机上の法律と教育現場をつなぐ役割を担い、教員や教育実習生が学校での著作権を正しく理解・活用できるよう、YouTube動画やウェブサイトを通じた情報発信のほか、研修や講演活動にも力を注いでいます。文部科学省をはじめ、各地の学校・自治体・教育委員会等が主催する研修や講演にも多数登壇しています。

2021年から2024年にかけては、東京学芸大学こども未来研究所の教育支援フェローとして活動。
さらに2025年4月より、東京学芸大学 学校図書館運営専門委員会 著作権アドバイザーに就任し、教育現場における著作権対応のさらなる支援に取り組んでいます。

 

特技:合唱 和太鼓 人との運と縁と恩
趣味:バードウォッチング 舞台鑑賞(人形浄瑠璃文楽・ミュージカル) 野球観戦

Facebook:@maruc.work
Twitter:@makiba_work
Instagram:@maruc.work
一歩先ゆく音楽教育:https://makiba.work/

 

PR

実績

これまでの実績をジャンルごとに紹介します。

 

政府委員・有識者会議等

知財創造教育推進コンソーシアム検討委員会参考人/内閣府(2018)
東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー(2021.3〜2024.6)
音楽文化事業に関する有識者委員会委員/JASRAC(2021.5〜)
共通目的事業委員会専門委員/SARTRAS(2021.6〜)
「知財創造教育の普及・実践の推進を担う学校・教員の選定に向けた調査研究」有識者会議/内閣府(2022)
東京学芸大学学校図書館運営専門委員会 著作権アドバイザー(2025.4〜)

 

講演・登壇

学校での著作権に関して、学校教職員などを対象にした研修、省庁・教育委員会・団体主催のイベントでの講演などを行っています。

詳細はこちら

 

メディア掲載

全国紙・教育専門誌・WEBメディアなど多くのメディアで、学校での著作権研修などの私の取組を掲載頂いております。

詳細はこちら

著書・寄稿・発表

学校での知財教育・音楽科学習指導要領・YouTubeの授業での利用などの執筆・寄稿・発表などを多数行っております。

詳細はこちら

主な音楽科授業実践

著作権・CSR・ジェンダー・税金(音楽を支える税金)・社会を動かす音楽(チャリティーなど)・和太鼓(芸能のありかた)などの実践を行っております。

詳細はこちら

 

お仕事のご依頼・ご相談・お問い合わせは、こちらのフォームよりご連絡をいただくか、info●makiba.work(●を@に変えてください)宛てメールでご連絡ください。

研修のご依頼・ご相談はこちらの専用ページで受け付けています。お気軽にお問い合わせください。