著作権よくある質問【先生からの質問に回答】本の読み聞かせ動画をサイトで共有して良いか? 2023年10月3日に回答部分の内容を追記しています。 学校司書さんからいただいた質問です。 学校の図書の時間や国語の時間などにおいて、学校図書館にある本を読み聞かせをしたり、それを後で共有できるようにしたり、また、現在では読み聞かせをする...2022.09.242023.10.03著作権よくある質問
著作権よくある質問【先生からの質問に回答】本の表紙写真(書影)を学校で使う場合に許諾は必要か?(図書だより・ウェブサイト・Googleクラスルーム) 2023年9月4日に回答部分の内容を追記しています。 学校司書さんからいただいく質問の中で、とても多いものの1つです。 様々なシチュエーションがありますが、「図書だより」「学校ウェブサイト」「Googleクラスルームなどのクラウド」に本の表...2022.09.212023.10.03著作権よくある質問
学校著作権ナビ 動画【学校司書さんへ】学校著作権のキーパーソンにお願いしたい3つの役割 今回は「学校司書」さんに向けた動画です。 学校での著作権のキーパーソンは「学校司書」であることを、著作権や著作権教育の専門家からよく耳にします。 研修や講演では、質問が一番多く集まるのは学校司書向けです。もともとの知識や意識が高いことや著作...2022.06.252023.06.25学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画国語の授業で著作権教育をしてみよう!【国語・図書館・学校行事】 知的財産権・著作権で出てくる「著作物」について、 1.著作物の種類 2.各著作物を学ぶ方法 3.著作物に応じた教育 をシリーズで紹介します。 今回は「言語の著作物」を取り上げます。 学校での著作権の取り扱いについてはこのサイト・YouTub...2022.04.102023.04.30学校著作権ナビ 動画
著作権よくある質問【先生からの質問】GIGA端末で学校図書館の資料を撮影して活用して良いか? 今日は視聴者の方から頂いた質問にお答えいたします。 私のチャンネルは直接メールで質問をいただくことが多いです。私も現職教員の時には YouTube のコメント欄に何かを書くとか、「いいね」を押すとか、ちょっと躊躇しちゃうところがありました。...2021.10.022023.04.30著作権よくある質問