原口直

司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校図書館と著作権(主催:札幌市中央図書館)

2025年9月、札幌市中央図書館主催の中学校学校司書向け研修会で「学校図書館と著作権」について講演しました。現場で使える具体的な事例や生成AIの活用法、参加型の質疑応答などを通して、「怖い」から「できる」への意識改革を目指した研修内容を報告します。
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校での著作権-管理職の視点-(主催:旭市教育委員会)

2025年10月、旭市教育委員会主催の教頭先生向け研修で「学校での著作権-管理職の視点-」について講演。管理職として知っておきたい著作権の基礎、オンライン授業や生成AIの留意点、SARTRASまで具体例を交えて解説した事例報告です。
メディア掲載

【お知らせ】『教員養成セミナー12月号』で監修・執筆を担当しました!

『教員養成セミナー12月号』で「学校と著作権」のギモン解決を解説。教採受験生・若手の先生必見!教員が著作権を学ぶための第一歩として、ICT・生成AI時代に必須の著作権の基礎知識をわかりやすくお伝えします。
PR
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校図書館と著作権(主催:横浜市教育委員会)

横浜市教育委員会主催の学校司書向け研修「学校図書館と著作権」の開催報告。オンラインで約300名が参加。著作権の話のみにとどまらず生成AIの利活用にも少し触れて、現場で役立つ実践的な知識を解説した内容や主催者の声を紹介します。
子ども・保護者向け著作権教育

そのコンクール応募、大丈夫?先生が知っておくべき生徒作品の著作権Q&A

【教員向け】生徒作品のコンクール応募と著作権のQ&A。授業での模写はOK?パロディはどこまで?応募規約のチェックリストなど、子どもの権利を守るための知識を分かりやすく解説。
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校での著作権(主催:公孫会中魚支部青年部会)

開催年月:2025年9月/開催形式:オンライン主催団体:公孫会中魚支部青年部会研修イベント名:中堅合同研修研修テーマ:学校での著作権2025年9月、公孫会中魚支部青年部会主催の中堅合同研修で講師を務め、「学校での著作権」をテーマにお話ししま...
著作権の基礎知識

知らないと怖い著作権の「もしも」の話。あなたの授業は『第35条』で守られている

授業での教材コピー、当たり前だと思っていませんか?実は学校での著作物利用は「著作権法第35条」で特別に守られています。もしこの法律がなくなったら…?教育現場が崩壊しかねない「もしも」の話を通じて、先生が知るべき著作権の重要性を解説します。
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】著作権を学ぼう(主催:熊本市学校図書館協議会司書部会)

【研修事例】熊本市学校図書館協議会での著作権研修をレポート。オンライン授業や生成AIの注意点など、今知りたいテーマを凝縮。現場の司書から寄せられた感想や、研修のポイントを詳しく解説します。
活動報告

【寄稿のお知らせ】『体育・保健体育ジャーナル』(学研)に掲載されました

「体育の授業で、あの映像を見せたいけどOK?」「保健だよりにネットで見つけたイラストをそのまま使って大丈夫?」このような著作権に関するご質問を研修の質疑応答でお受けすることがあります。特に、ICTを活用した授業が当たり前になった今、映像や画...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校での著作権(主催:上田市教育委員会)

2025年8月、上田市教育委員会の教職員向けに「学校での著作権」オンライン研修を実施。SARTRASやオンライン授業での注意点など、現場で即使える知識を解説。約250名が参加した研修の様子を報告します。
PR