「著作権を習ってないから、知らない」ですまないのは、子どもも教員も同じです。

 

著作権を知ると、著作物使用への自信・アイディアの創造・校務の効率化にもつながります。
『学校と著作権』一緒に考えてみませんか?

 

著作権で子どもの逮捕者を出さない。
今日から・自分から・できることから。

【教職員・学校向け】著作権研修の紹介はこちら

新着記事

学校著作権ナビ 動画

学校で著作物が使えなくなる?著作権法第35条がない世界と教育現場への3つの影響

著作権法第35条がなかったら、学校はどうなる?教材作成や学校行事、オンライン授業への影響を3つの視点から解説。教職員必見の著作権知識をやさしく学べます。
学校著作権ナビ 動画

初任者向け:授業・校務・著作権の3つのポイントで学ぶ 生成AI活用ガイド

初任者向けに、学校現場での生成AIの基本から授業・校務での活用方法、著作権の注意点までを3つのポイントで分かりやすく解説。教育に役立つ最新ガイドラインも紹介。
学校著作権ナビ 動画

【教育現場必見】文科省の生成AIガイドライン新旧比較と実務ポイント

文部科学省による生成AIガイドラインの新旧比較を徹底解説。教育現場での適切な活用方法、著作権や情報モラルのポイント、実務に役立つ変更点をわかりやすく紹介します。
お知らせ

東京学芸大学附属学校図書館で著作権アドバイザーとして活動を開始

2025年4月1日より、東京学芸大学の附属学校図書館運営専門委員会において、著作権アドバイザーとしての活動を開始いたしました。今後は、附属学校・園の学校図書館において、著作権に関する支援や助言を行ってまいります。学校現場において、著作権は教...
PR
PR