「著作権を習ってないから、知らない」ですまないのは、子どもも教員も同じです。

 

著作権を知ると、著作物使用への自信・アイディアの創造・校務の効率化にもつながります。
『学校と著作権』一緒に考えてみませんか?

 

著作権で子どもの逮捕者を出さない。
今日から・自分から・できることから。

【教職員・学校向け】著作権研修の紹介はこちら

新着記事

メディア掲載

【メディア掲載】著作権研修の取り組みが読売新聞で紹介されました

読売新聞に私の活動が取り上げられました!「教育ルネサンス:情報リテラシーを育む<3>著作権への理解を深める」という記事で、私が関わっている著作権問題について、多くの方の視点とともに紹介されています。教育の現場やデジタル社会において、著作権の...
活動報告

司書教諭免許を取得!図書館の現場に寄り添う著作権研修を目指して

近畿大学の通信教育で司書教諭免許を取得しました。学校図書館の仕組みを学び、現場に寄り添う著作権研修を目指します。オンライン学習の魅力や免許取得までの流れも解説!
学校著作権ナビ 動画

生成AIと著作権の基本:教育現場で安心して使うために

生成AIと著作権の基本をわかりやすく解説!学校現場での安全な活用法、著作権法第35条のポイント、注意すべきリスクと具体例を紹介。教育現場で安心して生成AIを使うためにおすすめの記事です。
学校著作権ナビ 動画

生成AI初心者必見!授業準備から情報発信までの実践例【動画解説付き】

生成AIを使ったことがない先生向けに、授業準備や情報発信、研修資料作成での具体的な活用法をわかりやすく紹介!動画解説付きで、実際の使い方も簡単に理解できます。著作権や情報セキュリティの注意点も詳しく解説。
PR
PR