学校での著作物の利用、こんなお悩みありませんか?

 

「教材で使ってよいか判断に迷う」
「気づかないうちに無断利用をしそうで不安」
「児童生徒にどのように指導してよいか分からない」

 

そんな悩みに、“現場目線”で寄り添う研修をお届けしています。

学校著作権研修について相談する

新着記事

司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校図書館と著作権(主催:横浜市教育委員会)

横浜市教育委員会主催の学校司書向け研修「学校図書館と著作権」の開催報告。オンラインで約300名が参加。著作権の話のみにとどまらず生成AIの利活用にも少し触れて、現場で役立つ実践的な知識を解説した内容や主催者の声を紹介します。
子ども・保護者向け著作権教育

そのコンクール応募、大丈夫?先生が知っておくべき生徒作品の著作権Q&A

【教員向け】生徒作品のコンクール応募と著作権のQ&A。授業での模写はOK?パロディはどこまで?応募規約のチェックリストなど、子どもの権利を守るための知識を分かりやすく解説。
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校での著作権(主催:公孫会中魚支部青年部会)

開催年月:2025年9月/開催形式:オンライン主催団体:公孫会中魚支部青年部会研修イベント名:中堅合同研修研修テーマ:学校での著作権2025年9月、公孫会中魚支部青年部会主催の中堅合同研修で講師を務め、「学校での著作権」をテーマにお話ししま...
著作権の基礎知識

知らないと怖い著作権の「もしも」の話。あなたの授業は『第35条』で守られている

授業での教材コピー、当たり前だと思っていませんか?実は学校での著作物利用は「著作権法第35条」で特別に守られています。もしこの法律がなくなったら…?教育現場が崩壊しかねない「もしも」の話を通じて、先生が知るべき著作権の重要性を解説します。
PR
PR