東京学芸大学図書館で著作権アドバイザーとして活動を開始

お知らせ
お知らせ
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

2025年4月1日より、東京学芸大学の学校図書館運営専門委員会において、著作権アドバイザーとしての活動を開始いたしました。今後は、附属図書館および附属学校・園の学校図書館において、著作権に関する支援や助言を行ってまいります。

授業に役立つ学校図書館活用データベース - 授業に役立つ学校図書館活用データベース

学校現場において、著作権は教育活動と深く関わる重要なテーマです。中でも学校図書館は、その理解と実践の中心的な場であると考えています。この新たな機会を通じて、どのような関わり方ができるのか、非常に楽しみにしています。

昨年度は、全国50件の講演・研修を通じて、延べ4,000人の方々に著作権についてお話しする機会をいただきました。こうした経験を活かし、今年度はより多くの皆さまに、より深く、わかりやすく著作権を伝えられるよう尽力してまいります。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

学校での著作権については研修・講習・授業などでお話をしています。(事例→先生向け研修生徒向け授業司書向け研修)国公立中学校での実践経験の中で培った現場目線を大切にしながら、各学校の実情やお悩みに沿って研修内容を考えます。ぜひお問い合わせください。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの専用ページで受け付けています。
▶その他のご相談などはこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

学校著作権ナビゲーター

東京学芸大学卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。東京都公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校で勤務。元・東京学芸大学こども未来研究所 教育支援フェロー。

2020年より、学校現場での経験を活かし、机上の法律と教育現場をつなぐ「学校著作権ナビゲーター」として活動を開始。教員・教育実習生・子どもたちに向けて、著作権への理解を深める講演・情報発信・執筆活動を行っている。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)/東京学芸大学 学校図書館運営専門委員会 著作権アドバイザー(2025年〜)

原口直をフォローする
PR

コメント