先生からの質問

先生からの質問

著作権に関するちょっとした疑問や、現場で実際に遭遇する具体的なケース。
「これ、どうすればいいんだろう?」と迷う瞬間は、教職員の誰にでもあります。

このタグでは、学校現場から寄せられたよくある質問に、法律の視点と教育現場の実情をふまえて丁寧に回答しています。
教材の配布、研究授業、保健だより、学校行事…そのまま真似できる実例も豊富に掲載。

忙しい毎日の中で安心して判断できるように。
現場目線の著作権対応のヒントを、ぜひこのQ&Aから見つけてください。

教育現場での著作権対応

【先生からの質問に回答】著作物を含んだ資料を校内研究会で配布する場合に許諾は必要か?

今回の質問は、「学校内で行われる校内研究会での資料配布について」です。校内で行われる研究会では、様々な資料を子どもそして大人にも配布します。参観する先生方や来客した方、そういった方にも資料を配布します。教員から子どもへの資料の配布は学校35...
教育現場での著作権対応

【先生からの質問に回答】保健だよりにイラスト・新聞記事を許諾なしで載せて良いか?

学校の保健室にいる養護教諭の先生から「保健だより」に関する質問です。保健だよりでは、その時に流行しているものや気をつけなければいけない点(手の洗い方や食中毒)といった注意喚起がなされています。その内容を分かりやすく説明するためにイラスト・新...
教育現場での著作権対応

【先生からの質問に回答】教科書・教材・資料をGIGA端末でスクショ・共有をして良いか?

GIGA端末での写真やスクショについての質問です。一昔前でしたら、コピーを取ってもらうとか、本の内容をノートに手書きで書き写すなんてことをしていましたが、今は「カシャ」一瞬でできてしまいます。その著作物の扱いは大丈夫なのでしょうか。Q教員や...
PR
教育現場での著作権対応

【先生からの質問に回答】学校行事のDVD制作を業者に依頼するときに著作権の手続きは必要か?

行事のDVDについての質問です。 Q学校行事のDVDを制作・販売したい。制作・録音などは業者に外注するが、音楽科教員・行事担当の教員が著作権の手続を行う必要がありますか?AJASRAC と利用許諾契約を締結している業者に依頼する場合は、著作...
教育現場での著作権対応

【先生からの質問に回答】合唱練習のためのパート別音源を共有するのに許諾が必要か?

中学校の合唱コンクールのパート音源に関する質問です。合唱コンクールの練習をする時に授業(音楽科や特別活動)を使って練習をすることがあります。以前でしたら、ピアノやキーボードを使った練習が多かったですが、最近はパート別の音源があって、それを使...
教育現場での著作権対応

【先生からの質問に回答】著作物(看板など)が写り込んだ学校行事の写真を広報誌に使える?

学校行事、特に遠足や修学旅行など外に行った時には様々な写真たくさん撮りますよね。そこに映り込んだお土産、またパブリックアートと言われる彫刻や絵画を広報誌に使うことができるのでしょうか?Q学校行事の際に撮影した写真に「お土産」や「パブリックア...
教育現場での著作権対応

体育の授業でルールを変えても大丈夫?スポーツの著作権をやさしく解説!

体育の授業でスポーツのルールを変えても大丈夫? この記事では、学校現場で気になる「スポーツのルールに著作権はあるのか?」という疑問に、判例や専門家の見解をもとにわかりやすく解説します。先生方必見の実務に役立つ情報をお届け!
教育現場での著作権対応

【先生からの質問に回答】授業のアイデアは著作権法で保護される?

様々な授業のアイデアなどが日々生まれてくると思います。小学校なら学年の教員間で共有したり、中学校高校なら教科間で共有したり相談したりということあると思います。A先生が思いついた教科・授業のアイデアをA先生の許可なくB先生が実施していいのでし...
教育現場での著作権対応

【先生からの質問】合唱コンクールのパンフレットに歌詞を載せる際の著作権ルールを解説

合唱コンクールを開催する際、パンフレットやプログラムを配布することがあります。学校名やクラス名、曲名だけでなく、指揮者や伴奏者の名前を記載する場合もあるでしょう。では、そのパンフレットに歌詞を掲載する場合、著作権のルールはどのように適用され...
教育現場での著作権対応

【先生からの質問に回答】授業動画に映り込んだものの著作権は教員にある?

授業動画を撮る時に様々な著作物が映像に映り込んでくることがあり、先生が作っていないものも映り込んでくることがあると思います。Q授業動画に映り込んだ第三者の著作物(イラスト・表や教科書の一部など)の著作権は、授業動画を撮影した教員のものとなる...
PR