- 学校著作権ナビ 動画
- 【学校で著作権侵害をしないために】無料写真素材の利用規約を比較解説します
- 【学校で著作権侵害をしないために】無料イラスト素材の利用規約を比較解説します
- 【文科省通知の解説】持ち帰るGIGA端末での教材撮影時の著作権について
- 学校行事のオンライン配信時に保護者へ通知すべき事項とは?(そのまま使える文例つき)
- 校歌・教員の校内研修・チャリティーコンサートの著作権で注意すべきこと(令和4年教採問題解説)
- 地図を使って著作権教育をしてみよう-しおりに地図・駅構内図を使うときの注意点-【社会・生活・総合・校外活動】
- キャラクター・ロゴを使って著作権教育をしよう-ディズニーは著作権にうるさい?-【図工・美術・技術・家庭科】
- 【学校司書さんへ】学校著作権のキーパーソンにお願いしたい3つの役割
- ダンスを使って学校で著作権教育をしよう-恋ダンス・恋チュンは無許諾で踊れる?-【体育・運動会・文化祭】
- Nコン2022の申込方法と著作権(無断改変は審査対象外!)
- 【教員のための著作権解説】学校の研究授業での著作権の取り扱い(参観者に教材コピーを配布できるか?)
- 国語の授業時に学校で著作権教育をしてみよう!【国語・図書館・学校行事】
- 【補償金の行方】SARTRASの利用報告の意義・役割の紹介
- 漫画を使って学校で著作権教育をしてみよう!【図工・美術・技術・家庭・学校行事】
- Googleの著作権保護への取り組み(Google for Education・検索オプションの紹介)
- 【教員の担当役割別】儀式的行事(入学式・卒業式)の著作権
- YouTubeの著作権保護への取り組み【学校の授業でYouTubeを使えます。ただし…】
- 【子ども・教員にオススメ】著作権を学ぶおすすめ本3冊を紹介!
- 【教員のための著作権解説】学習指導要領の中での著作権の扱い
- 【オンライン授業・行事配信に不可欠】学校・自治体がSARTRASに補償金を支払済か確認する方法
- 【子ども・教員にオススメ】著作権を学ぶおすすめウェブサイト4つを紹介!
- 保護者がやりがちな著作権違反(オンライン授業・行事配信・子どもの作品)
- 【教員のための著作権解説】入学式・卒業式・運動会・文化祭をネットで配信する場合の注意点
- 【教員のための著作権解説】著作権法 第35条って何?
- 【教員のための著作権解説】SARTRAS(授業目的公衆送信補償金等管理協会)とは?
- 教員採用試験 著作権分野の過去問を解説します(令和2年度・3年度)
- 先生がやりがちな著作権違反(授業と部活・職員会議・研究会の違いとは)
- 子供がやりがちな著作権違反(SNSのアイコン・授業で作った作品・BGM)
- 【授業目的公衆送信補償金制度とは?】学校でYouTubeを活用するコツ
- 【部活動の著作権】校外の吹奏楽コンクール(吹コン)に出場する時
- 【部活動の著作権】校外の合唱コンクール(Nコン・合唱コン)に出場する時
- 【GIGAスクール版】学校における著作権(オンライン授業で何ができる?)
- 学校における著作権入門(学校でコピーが許される理由とは)
- 【自己紹介】今、学校での著作権を先生に知ってほしい理由
- 著作権よくある質問
- 【先生からの質問に回答】本の読み聞かせ動画をサイトで共有して良いか?
- 【先生からの質問に回答】本の表紙写真を学校で使う場合に許諾は必要か?(図書だより・ウェブサイト・Googleクラスルーム)
- 【先生からの質問に回答】GIGA端末で教材資料のスクショ・共有をしても良いか?
- 【先生からの質問に回答】学校行事のDVD制作を業者に依頼するときに著作権の手続きは必要か?
- 【先生からの質問に回答】合唱コン練習用のパート音源を共有するには許諾が必要か?
- 【先生からの質問に回答】行事の写真に写り込んだ著作物(看板など)を広報誌に使える?
- 【先生からの質問に回答】スポーツのルールに著作権はあるか?
- 【先生からの質問に回答】授業のアイデアは著作権法で保護される?
- 【先生からの質問に回答】保護者に配る合唱コンクールパンフレットに歌詞を掲載しても良い?
- 【先生からの質問に回答】授業動画に映り込んだものの著作権は教員にある?
- 【先生からの質問に回答】YouTubeを学校の授業で見せていい?
- 【先生からの質問に回答】卒業生に渡す卒業記念DVDに音楽を使っていい?
- 【先生からの質問に回答】学校の定期テストで著作物を使っていいか?
- 【先生からの質問】GIGA端末で学校図書館の資料を撮影して活用して良いか?
- 活動報告・お知らせ
- 著作権情報センター(CRIC)事務局長へのインタビュー動画を公開中
- 【登壇報告】文化庁主催の著作権講習会に登壇しました
- 令和4年度の著作権講習会(文化庁主催)に登壇します【テーマ:教育機関における著作物利用と知財教育】
- 【報告】WIPO(世界知的所有権機関)で日本の著作権制度・著作権教育について講演しました
- オンライン授業の著作権を管理する人《SARTRAS(サートラス)》にインタビュー
- 学校・先生のための著作権相談室を開設しています!
- 学校著作権研修の紹介
- 【著作権研修事例】新しい学びの時代における著作権教育講座(岐阜県教育委員会)
- 【著作権研修事例】学校と著作権~子どもを守るための知識~(栃木県私立中学高等学校連合会)
- 【著作権研修事例】学校図書館セミナー2022「お悩み解決!著作権~1人1台端末時代の学校図書館」(全国学校図書館協議会)
- 【著作権研修事例】今後の音楽教育・音楽科での著作権教育について(北海道高等学校音楽教育研究会苫小牧地区研究協議会)
- 【著作権研修事例】学校保健活動における著作権~子どもを守るための知識~(京都市教育委員会)
- 【著作権研修事例】学校教育と著作権(出雲市教育委員会)
- 【著作権研修事例】学校図書館を活用した著作権教育~子どもを守るための知識~(杉並区教育委員会)
- 【著作権研修事例】オンラインの活用と発信~著作権に自信をもつための手びき~(十和田市教育委員会)
- 【著作権研修事例】熊本県上益城郡教科等研究会音楽部会研究会で音楽教員を対象に著作権に関する研修を行いました
- 【著作権研修事例】東京学芸大学学校図書館専門委員会司書部会で学校司書の方に著作権に関する研修を行いました
- 【著作権研修事例】沖縄県・浦添市の学校司書の先生方に著作権・SARTRASに関する研修を行いました
- 【著作権研修事例】福井県・公立特別支援学校の先生方に著作権・ICT端末研修を行いました
- 【著作権研修事例】東京都・公立中学校の先生方に著作権研修を行いました
- 【著作権研修事例】熊本県・公立中学校の先生方に著作権研修を行いました
- 【著作権研修事例】筑波大学附属小学校で著作権研修を行いました
- メディア掲載
- 【棚倉町立高野小学校さま専用】2023年1月 著作権に関わる研修資料(リンク集)
- お問い合わせ・お仕事のご依頼
- メディア掲載実績
- 学校・先生のための著作権相談室
- 学校著作権ナビゲーター 原口直のプロフィール
- 著書・寄稿・発表の実績
- 講演会・研修についてのご相談・ご依頼
サイトマップ
