学校著作権に関する質問。
Q.卒業生に渡す思い出DVDに音楽を入れていい?
です。
卒業生 小学校6年生や中学校3年生などに1年間の思い出、もしくは3年間6年間の思い出をまとめて映像にしてそこに音楽を重ねることあるかもしれません。
A.音楽を重ねると一口に言っても様々な方法があり、「できる場合とできない場合があります」となります。
今回は両方の例を回答します。
まずは「(音楽をいれることが)できる例」から。
音楽を載せる場合、
(1)子どもや教員の演奏であれば音楽を入れることができます。
(2)音楽を使うことに対して許諾を得ている場合は使うことができます。
(3)JASRACなどに支払いをしている場合は使うことができます。
一方、音楽を使うことができないケースは3つです。
(1)CDやダウンロードを使うということです。
CDの複製コピーは私的利用は可能、自分で聞く・家族で聞く分にはできます。授業とされている行事・部活動の場合は使うことができます。
が、逆に何十人と共有する場合は使うことができません。ダウンロードも同様です。
(2)無許諾であること。
音楽を使うときにその作者・作った人それからそれを演奏している人に許諾を得ていない場合は使うことができません。
(3)支払いをしていない場合は使うことができません。
JASRACなどのホームページを見ると、何曲使う?また何部する?そういった指標で金額が出てきます。
数百円から数万円の場合もありますのでホームページ上で試算してみてください。
せっかく作る卒業生のためのDVDが法を犯したものであってはいけません。
必ず音楽を使う範囲・使い方について気をつけてみてください。
ウェブサイトの記事の内容は動画と同じです。
動画「【先生からの質問に回答】卒業生に渡す卒業記念DVDに音楽を使っていい?」も是非ご覧ください。
コメント