音楽の先生からいただいた質問です。
YouTubeの動画には広告がついています。
動画の周囲に表示されるものや動画の途中に表示されるもの、また動画の最後に出てくるものもあります。こういった広告を視聴者が見ることでYouTubeは利益を得ていて、作った人(動画をアップした人)にその利益の一部は還元されます。
しかし、授業でYouTubeの音楽を聴かせる場合、音楽の途中に広告が入ってしまうのは少し不便です。それを避けるためにYouTube動画をダウンロードして授業で使用して良いのでしょうか。
- QYouTube広告が表示されるのを避けるため、まずYouTube動画をダウンロードして、そのダウンロードした動画を授業で利用して良いですか?
- A
YouTube動画をダウンロードして使用することはできません。
作った人(著作権者)に許諾なしで動画をダウンロードをすると違法になってしまいます。
広告を回避するための方法としては、
・音楽を流す前に広告を再生した後に一時停止し、その後に動画を生徒に見せるという方法
・広告が流れた際に音や画面をミュートにしてしまうという方法
などが考えられます。
また、音楽の途中に流れてしまうのは避けようがないので、途中に広告が入らないような動画を見つけることも良いと思います。
十分に気をつけてください。
YouTubeがどのように著作権保護に取り組んでいるかを「YouTubeの著作権保護への取り組み【学校の授業でYouTubeを使えます。ただし…】」で解説しています。安心して授業で使いましょう。
この記事の内容は動画と同じです。
動画「【先生からの質問に回答】YouTube動画をダウンロードして授業で使って良いか?」も是非ご覧ください。
動画「【先生からの質問に回答】YouTube動画をダウンロードして授業で使って良いか?」も是非ご覧ください。
コメント