2024年1月から3月にかけて、新日本フィルハーモニー交響楽団のアウトリーチ活動に参加し、著作権講座「音楽に拍手をしよう」を開催しました。
この講座は、以下の学校で実施されました:
函嶺白百合学園中学高等学校(動画配信)
国際基督教大学高等学校オーケストラ部(オンライン・リアルタイム)
富士見市つるせ台小学校(対面形式)
湘南白百合学園小学校(対面形式)
御代田町立小中学校(動画配信)
軽井沢町立軽井沢中学吹奏楽部(対面形式)
函嶺白百合学園小学校(動画配信)
国際基督教大学高等学校オーケストラ部(オンライン・リアルタイム)
富士見市つるせ台小学校(対面形式)
湘南白百合学園小学校(対面形式)
御代田町立小中学校(動画配信)
軽井沢町立軽井沢中学吹奏楽部(対面形式)
函嶺白百合学園小学校(動画配信)
講座では、交響楽団の演奏(45分〜60分)の中でから、私が約10分間を頂いて著作権に関する話をしました。講座の形式は、対面でのPowerPointプレゼンテーション、オンラインでのプレゼンテーション、そして動画の提供の3種類でした。
内容としては、「拍手を言葉にすると何だろう?」という質問から始まり、音楽を作る人(曲を作る人・音を作る人)を大切にしようという話、著作権の基本と種類、学校における著作権、そしてSARTRASについて説明しました。
この取り組みは、SARTRAS(授業目的公衆送信補償金等管理協会)の共通目的事業の一部です。学校で他人の著作物をオンラインで使用する際、生徒一人当たり年間小学生120円、中学生180円、高校生420円の補償金が必要となります。これらの資金は、80%が作品を作った人に、20%が将来作品を作る人に向けて使用されます。
「将来作品を作る人のため」というのは、コンクールの運営、データベースの作成と管理、そして今回のような著作権教育を指します。私たちは、著作権、著作者、著作物に対する理解を深め、音楽を作った人を尊重する心を育むことを願っています。
コメント