【Click HERE】English translation website is now open!

【先生からの質問】GIGA端末で学校図書館の資料を撮影して活用して良いか?

【先生からの質問】GIGA端末で学校図書館の資料を撮影して活用して良いか? 著作権よくある質問
著作権よくある質問
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

今日は視聴者の方から頂いた質問にお答えいたします。

私のチャンネルは直接メールで質問をいただくことが多いです。私も現職教員の時には YouTube のコメント欄に何かを書くとか、「いいね」を押すとか、ちょっと躊躇しちゃうところがありました。
直接ご連絡をいただいて質問をいただけるのはとてもうれしいことです。

さっそく質問に答えていきたいと思います。
今回は小学校の先生からのご質問です。

姉妹サイト「一歩先ゆく音楽教育」内の再生リスト「【学校と著作権】授業・学級経営・行事で著作物を利用する」もおすすめです。あわせて是非ご覧ください。
PR

GIGA端末で撮影した学校図書館の資料の扱い


1人1台端末を持つGIGAスクール時代ならではの質問を紹介します。

Q
全児童生徒が持つGIGA端末の活用方法について考えています。
調べ学習などの活動において、児童が学校図書館の資料(1冊しかない)のページをGIGA端末で撮影し自分の持ち資料として使えると、便利だというアイディアをもらいました。もちろん、その単元の学習が終わり次第(資料が不要になったら)写真は削除させるつもりです。
このような使い方をしても著作権的に大丈夫でしょうか。
A

OKですが、「終了後に破棄すること」という条件が付きます。
さらに注意点は2つ
・「その資料を保存して学校図書館でまた使えるようにするのはNG」
・「個人的に持っているだけなら破棄する必要もないという見解もある」
です。

正確にお答えするため、東京学芸大学の学校図書館司書さんに問い合わせをしました。
やはり同様の質問があるようで、GIGAスクール時代における学校図書館について問答集を作ろうかという話になりました。

学校によっては学校図書館司書さんが常にいる状況でなかったり、司書教諭の免許を持っている先生がいなかったりということで、なかなか質問に答えられる環境がないようです。これは早急な取り組みが必要です。

音楽の授業で、私は図書室を頻繁に利用していました。授業を行う場所としての役割と資料の集まる場所という位置づけ、それから司書の存在はとても大きいものです。「【学校を支える人】教員のための学校図書館・司書教諭活用のススメ」で解説しています。
PR

学校の著作権について詳しく知りたい方へ

学校における著作権(基本編)を知りたい方への動画

質問に出てきた著作権については動画「学校における著作権入門(学校でコピーが許される理由とは?)」という話をしています。

授業で YouTube を使っていいのか?
楽譜のコピーしていいの?
合唱コンクールの動画DVD配布はダメだけど、YouTube ならOK!それはなぜ?
一般的な決まりとは違う、学校での著作権をわかりやすく説明しています。

学校での著作物利用料金の制度(授業目的公衆送信補償金制度)の解説

また2021年度から始まった『オンラインの授業で著作物を使う場合の料金支払い』定額制になったということ、これについても説明しています。
小学生は120円、中学生は180円1人当たり支払っているということ。この事実をぜひ知ってください。「【学校で使うYouTube】授業目的公衆送信補償金制度の紹介とYouTubeを授業で活用するコツ」の動画で詳しくお話ししています。

知的財産権教育の授業実践例の紹介

また著作権を含む知的財産権について。

前の学習指導要領に「知的財産権」の項目が載り、新しい学習指導要領では約3倍の分量に強化されています。教科書にももちろん載っています。しかし教員で知的財産権を習った人は少ないのではないでしょうか。
私は10年前から実践してきた知的財産権の授業についてお話ししている動画「【音楽の新学習指導要領】音楽科で教える知的財産権の指導方法の実践例」もあります。

併せてご覧下さい。

このように直接寄せられた質問に対して、質問者の許諾を得た上で公開して皆さんと共有していきたいと思っています。「コメント欄に書くのはちょっと躊躇する」という方も直接是非ご連絡ください

ウェブサイトの記事の内容は動画と同じです。
動画「【先生からの質問】GIGA端末で学校図書館の資料を撮影して活用して良いか?」も是非ご覧ください。

学校での著作権については研修・講習・授業などでお話をしています。(事例→先生向け研修生徒向け授業司書向け研修)国公立中学校での実践経験の中で培った現場目線を大切にしながら、各学校の実情やお悩みに沿って研修内容を考えます。ぜひお問い合わせください。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの専用ページで受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

学校著作権ナビゲーター

東京学芸大学卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭。東京都公立中・東京学芸大学附属世田谷中に勤務。

2020年より学校勤務経験を活かして机上の法律と学校現場をつなぐ「学校著作権ナビゲーター」としての活動を開始。公立中学校の音楽科教員として教鞭をとる傍ら、教員・教育実習生・子どもに著作権への理解を深めてもらうための講演活動・情報発信・執筆活動を行っている。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)/東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー

原口直をフォローする
PR
原口直をフォローする

コメント