SNSのアイコンや子供たちが学校で制作する作品には、著作権に関するルールが深く関わっています。しかし、知らずに違反してしまうことも多く、特に子どもたちにとっては理解が難しい分野です。
この記事では、特に教員や保護者の方が知っておきたい、子どもがやりがちな3つの著作権違反と、その対策をわかりやすく解説します。
この動画で次の内容を解説します。
▶子どもに見習ってほしくない教員の著作権の扱い方
▶子どもが悪気なくやってしまっている著作権違反とは?
▶教員の目の届かないところで子どもがやりがちな著作権違反(保護者の方が指導が重要となる場合)
SNSのアイコンでの著作権違反
TwitterやFacebook、LINEといったSNSのアイコンは、ユーザーを象徴する大切な部分です。しかし、キャラクターや有名人、企業のロゴなどをアイコンに使用することは、著作権違反といった法律的な問題が生じる可能性があります。
子どもたちが「好きなものを他の人にも見せたい」「自分の好きなキャラクターで自分を表現したい」という気持ちで無意識に行ってしまいがちなこの行為は、著作権の侵害となりうるため、特に注意が必要です。
なぜアイコンでの使用が問題になるのか?
アイコンはSNS上で誰にでも見られる公開状態にあります。たとえば、キャラクターや有名人の写真、企業のロゴなどは、個人で楽しむために所有することには問題がなくても、それらを公に使用する場合は、著作権者の許可が必要です。
実際に、アイコンとしての使用に対し著作権者から警告が出されることもあり、最悪の場合、法的措置に発展する可能性もあります。
解決策
アイコンには、著作権フリーであり、商用利用やアイコン利用が許可されている画像を使用するのが最も安全です。
インターネット上には無料で利用できるフリー素材サイトが多く存在しますが、利用条件を必ず確認し、SNSアイコンとして使用して良いかを確かめてから選びましょう。また、自分で描いたイラストや、自分が撮影した写真を使用するのもおすすめの方法です。
学校で制作する作品に関する著作権違反
学校の図画工作や美術の授業で作られる作品には、キャラクターやロゴが使われることが多々あります。
授業内での作品制作であれば、一般的には問題ありませんが、文化祭や運動会といった場で展示する場合や、外部のコンテストに出品する場合には注意が必要です。作品に著作権のあるキャラクターやロゴを無許可で含めたまま外部で使用すると、著作権の侵害に該当する可能性があります。
公開範囲と使用目的の違い
校内の掲示板や教室内での使用は授業の一環として扱われることが多く、比較的許容されやすいですが、これを広く一般に公開する場合、著作権者からの許可が必要となることがあります。
例えば、文化祭でTシャツやパンフレットにキャラクターを使用することは、著作権者の許可がない場合は認められません。さらに、ホームページやSNSに掲載して不特定多数が閲覧可能な状態にすることも避けるべきです。
解決策
学校行事の作品に使用する画像やキャラクターは、許可を得た素材や利用規約を確認した上でフリーの素材を使用するのが理想です。
こうしたルールを子どもたちにも理解してもらい、作品制作の際には著作権の重要性も一緒に教えると良いでしょう。
音楽の利用での著作権違反
学校行事や授業の一環でスライドショーやビデオ作品を制作する際、BGMとして楽曲を使用するケースがあります。好きな音楽をBGMとして使いたいという気持ちは自然ですが、これも著作権が関わる問題です。
授業内でのみ使用する場合には著作権法35条の規定する利用であれば許容されますが、公開する場合やYouTubeにアップロードする場合は注意が必要です。
SARTRAS(授業目的公衆送信補償金制度)について
もし音楽を利用した授業や行事をYouTubeで配信使用したい場合は、自分の学校や自治体が補償金をSARTRAS(授業目的公衆送信補償金等管理協会)に支払っているかの確認が必要です。
SARTRASに登録していれば、条件を満たすことで一定の範囲で利用が許可されますが、登録がない場合や条件に合致しない場合は使用できません。オンライン配信をする際は、必ず事前に確認を行いましょう。
安全な音楽利用の方法
著作権フリーの音楽や購入した楽曲を使用するのが最も安心です。配信サービスで楽曲を購入すれば、1曲あたり数百円でBGMとして利用可能なケースも多く、違法ダウンロードは絶対に避けるよう、子どもたちに指導することも大切です。
まとめ:子供が陥りがちな著作権トラブル
子どもがやりがちな3つの著作権違反について、具体的な対策方法と注意点をお伝えしました。
違反を発見した際には、「なぜそれが問題なのか」「どうすれば安全なのか」を分かりやすく説明し、子どもたちの理解を深める機会として活用してください。
著作権のルールを理解し、正しく使うことで、子どもたちも安心して好きなものを表現できるようになるでしょう。
この記事の内容は動画と同じです。
動画「【教員と保護者必見】子どもがやりがちな著作権違反3選!SNS・学校作品・音楽利用の注意点」も是非ご覧ください。
コメント