【研修事例】学校の著作権(川崎市教育委員会)

司書向け学校著作権研修の紹介
司書向け学校著作権研修の紹介
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

2024年7月、川崎市教育委員会主催の全市図書ボランティア研修で講師を務め、「学校の著作権」というテーマで講演を行いました。
講演時間は80分間にわたり川崎市で行われ、双方向コミュニケーションツールAhaSlides(アハスライド)を用いて楽しく進めていきました。 

今回はSARTRAS(授業目的公衆送信補償金等管理協会)の共通目的事業として実施されている「リクエストセミナー」の制度を使った研修でした。

著作権活用セミナー | 著作権教育 | 公益社団法人著作権情報センター CRIC
著作権情報センター(CRIC)は、著作権の正しい理解と、より良い著作権制度の実現を目指し、著作権思想の普及、著作権関連情報の収集・提供、研究会・研修講座、調査研究、国際協力・交流など多彩に活動しています。

 

 

PR

研修の内容

研修では、著作権の基礎から始まり、学校での著作権の扱い、オンライン授業や行事配信の際の注意点、授業目的公衆送信補償金制度、学校からのよくある質問に至るまで、幅広いテーマを取り上げました。

また、参加者からの質問に答えるセクションを設けて、実際の教育現場での疑問や悩みにもお答えしました。

 

受講者

研修には、学校司書と図書ボランティアさん約100名が参加されました。

 

受講者参加型の研修内容

今回の研修は、双方向コミュニケーションツールAhaSlides(アハスライド)を用いた受講者参加型とし、受講者と交流しながら講義を進めていきました。
本題に入る前にアイスブレイクでは、アハスライドのアンケート機能や言葉の入力・スケールの機能を体験していただきました。

 

教育現場での著作権の重要性

講演では、最近の報道を例に挙げ、教員による著作権侵害の事例やその影響について解説しました。
特に、「いらすとや」の利用ガイドラインを参照しながら、教育現場での著作物の適切な使用方法について深く掘り下げました。

「いらすとや」の利用規約を読んだことがありますか?
「いらすとや」のイラストは、全部無料で著作権がないと思っていませんか?
「いらすとや」のイラストが有償の場合、イラスト1点いくらだと思いますか?

と問いかけつつ具体的実例を交えて解説することで、著作権の知識と意識の向上を図りました。

 

 

PR

研修を企画した担当者の感想紹介

今回の講演への登壇の声をかけていただいたきっかけは「ウェブサイト」です。
「学校図書館の学校司書の方々から著作権についての質問が多かったため
」とのことです。 

 

研修の感想

「とても勉強になる時間になりました。無料のイラストなどにも無料の範囲があり、確認をしなければいけないことが一番勉強になりました。また、利用していることがいつでも確認できてしまうことも驚きでした。
質疑応答のやり方が工夫されていて、参加者が質問しやすい手段を取られていて参考になりました。」

 

 

PR

研修参加者の感想の紹介

「著作権は敷居が高いイメージだったが、少しハードルが下がった。」

「(著作権の保護期間が)50年から70年に変わっていたとは知りませんでした。その他、大変勉強になりました。」

「出席を決めてから、内容が難しいので、寝たらどうしよう…と思っていましたが、先生の話術や興味深い内容で、眠気など起きませんでした(笑)先生のYouTubeで復習します。」

学校での著作権については研修・講習・授業などでお話をしています。(事例→先生向け研修生徒向け授業司書向け研修)国公立中学校での実践経験の中で培った現場目線を大切にしながら、各学校の実情やお悩みに沿って研修内容を考えます。ぜひお問い合わせください。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの専用ページで受け付けています。
▶その他のご相談などはこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

学校著作権ナビゲーター

東京学芸大学卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭。東京都公立中・東京学芸大学附属世田谷中に勤務。元東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー。

2020年より学校勤務経験を活かして机上の法律と学校現場をつなぐ「学校著作権ナビゲーター」としての活動を開始。教員・教育実習生・子どもに著作権への理解を深めてもらうための講演活動・情報発信・執筆活動を行っている。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)

原口直をフォローする
PR

コメント