【寄稿】日教弘のサイトに「知らないと怖い…学校における著作権の話」を寄稿しました

活動報告
活動報告
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

2023年8月、日教弘会員サイト>日教弘クラブオフ内「先生応援サイト」コーナーに「知らないと怖い…学校における著作権の話」に寄稿しました。

このサイトは日本教育公務員弘済会に加入する会員のみ閲覧できます。

 

夏休みが明けて、文化的行事や体育的行事が各校で進んでいることと思います。その際に考えて欲しい著作権の話を掲載していただきました。

「学校だよりのイラスト」「YouTubeを教材にすること」「子どもの作品にも著作権があること」等に触れています。閲覧できるのが教員に限定されているので、先生がやりがちな著作権違反についてクローズアップした記事になっています。

アクセスできる方はぜひご覧ください。
そして行事の準備や運営のたびに、何度も読み返したり、管理職や行事の担当者と共有する際にもご活用ください。

学校における「著作権」の正しい理解と実践のために
著作権に関する研修・講習・授業を通じて、学校現場での対応についてお伝えしています。
これまでの研修例には、先生向け研修生徒向け授業司書向け研修などがあり、幅広いニーズに対応してきました。

国公立中学校での実践経験をもとに、現場に即した内容でご提案いたします。
学校ごとの課題やご要望に応じて柔軟に対応いたしますので、ぜひご相談ください。

研修のご依頼・ご相談は
こちらの専用ページで受け付けています。
その他のご相談などは
こちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

学校著作権ナビゲーター

東京学芸大学卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。東京都公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校で勤務。元・東京学芸大学こども未来研究所 教育支援フェロー。

2020年より、学校現場での経験を活かし、机上の法律と教育現場をつなぐ「学校著作権ナビゲーター」として活動を開始。教員・教育実習生・子どもたちに向けて、著作権への理解を深める講演・情報発信・執筆活動を行っている。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)/東京学芸大学 附属学校図書館運営専門委員会 著作権アドバイザー(2025年〜)

原口直をフォローする
PR