学校著作権ナビ 動画【学校で著作権侵害をしないために】無料写真素材の利用規約を比較解説します いろいろな著作物で学校教育シリーズ。 今回は「写真」です。 別の動画「【学校で著作権侵害をしないために】無料イラスト素材の利用規約を比較解説します」で話している「イラスト」に似ていますが、写真は撮った人だけではなく撮られた人... 2023.01.28 2023.02.01学校著作権ナビ 動画
学校著作権研修の紹介【著作権研修事例】新しい学びの時代における著作権教育講座(岐阜県教育委員会) 2023年1月、岐阜県教育委員会の総合教育センター講座として「新しい学びの時代における著作権教育講座」の講師を務めました。 講演時間は2時間、オンライン会議ツールWebexでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツ... 2023.01.25学校著作権研修の紹介
学校著作権ナビ 動画【学校で著作権侵害をしないために】無料イラスト素材の利用規約を比較解説します いろいろな著作物で学校教育シリーズ。 今回は「イラスト」です。 使える場合・使えない場合・何をすれば使えるか?・どうすれば使えるか?も含めてお話しします。 知的財産権・著作権に出てくる著作物について、 1.著作物... 2023.01.17学校著作権ナビ 動画
学校著作権研修の紹介【著作権研修事例】学校と著作権~子どもを守るための知識~(栃木県私立中学高等学校連合会) 2022年12月中旬、栃木県私立中学高等学校連合会のICT活用教育活動推進事業研修会において、教員向けに講演を行いました。 講演時間は60分、オンラインでパワーポイントとAhaSlides(アハスライド)を活用しました。 ... 2022.12.24学校著作権研修の紹介
学校著作権ナビ 動画【文科省通知の解説】持ち帰るGIGA端末での教材撮影時の著作権について 2022年11月24日、文部科学省初等中等教育局から「1人1台端末により撮影した教材の画像データを活用した学びについて」という事務連絡が発表されました。 2ページにわたって教材の画像データについて易しい言葉で具体的に書かれています... 2022.12.10学校著作権ナビ 動画
学校著作権研修の紹介【著作権研修事例】学校図書館セミナー2022「お悩み解決!著作権~1人1台端末時代の学校図書館」(全国学校図書館協議会) 2022年11月、学校図書館セミナー2022「お悩み解決!著作権~1人1台端末時代の学校図書館」と題した公益社団法人全国学校図書館協議会さんの講演に登壇いたしました。 対象は学校図書館に関わりのある方です。学校司書はもちろん、司書教諭(教... 2022.12.08学校著作権研修の紹介
学校著作権研修の紹介【著作権研修事例】今後の音楽教育・音楽科での著作権教育について(北海道高等学校音楽教育研究会苫小牧地区研究協議会) 2022年11月下旬、北海道胆振管内高等学校教育研究会音楽部会(苫小牧・日高)並びに北海道高等学校音楽教育研究会苫小牧地区研究協議会・講話において道立高校の芸術科(音楽)の教員向けに対面での講演を行いました。 講演時間は120分、対面... 2022.12.01学校著作権研修の紹介
活動報告・お知らせ著作権情報センター(CRIC)事務局長へのインタビュー動画を公開中 『原口 直の学校著作権ナビ』チャンネル開設1周年を記念して、公益社団法人 著作権情報センターCRIC(クリック)事務局長の北浦康司さん との対談を3本に渡ってお届けしています。... 2022.10.24活動報告・お知らせ
学校著作権研修の紹介【著作権研修事例】学校保健活動における著作権~子どもを守るための知識~(京都市教育委員会) 2022年7月〜8月にかけて、京都市市教育委員会主催の京都市養護教員夏季研修会において、京都市立幼稚園・小・中・高等学校の養護教員向けに講演を行いました。 研修受講者専用のウェブページを作成しました オンライン研修も多様化してき... 2022.09.25学校著作権研修の紹介
著作権よくある質問【先生からの質問に回答】本の読み聞かせ動画をサイトで共有して良いか? 学校司書さんからいただいた質問です。 Q.学校で、本の読み聞かせを録画して共有したり、サイトにアップロードするのはいいのでしょうか? 学校の図書の時間や国語の時間などにおいて、学校図書館にある本を読み聞かせをした... 2022.09.24著作権よくある質問