【Click HERE】English translation website is now open!

「著作権を習ってないから、知らない」ですまないのは、子どもも教員も同じです。

 

著作権を知ると、著作物使用への自信・アイディアの創造・校務の効率化にもつながります。
『学校と著作権』一緒に考えてみませんか?

 

著作権で子どもの逮捕者を出さない。
今日から・自分から・できることから。

【教職員・学校向け】著作権研修の紹介はこちら

新着記事

活動報告・お知らせ

【寄稿】日教弘のサイトに「知らないと怖い…学校における著作権の話」を寄稿しました

2023年8月、日教弘会員サイト>日教弘クラブオフ内「先生応援サイト」コーナーに「知らないと怖い…学校における著作権の話」に寄稿しました。このサイトは日本教育公務員弘済会に加入する会員のみ閲覧できます。夏休みが明けて、文化的行事や体育的行事...
学校著作権ナビ 動画

無断掲載はすぐバレる!学校だより・学校HPでイラスト素材を正しく使う方法

今日はイラストサイトで提供されている素材画像が、どのウェブサイトで使用されているのか簡単に検索できてしまうという事実を、実際の画面をお見せしながら解説していきます。学校では様々な「お便り」が日々発行されています。「学校だより」「学年だより」...
教員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】音楽科の授業における ICT 活用の可能性(青森県高等学校教育研究会音楽部会)

2023年8月、青森県高等学校教育研究会音楽部会「音楽科の授業におけるICT活用の可能性」の講師を務めました。今回は現地(青森県弘前市)開催の対面で実施され、10~16時に開催された研究会のうちの午後パートで3時間講演させていただきました。...
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校での著作権(下伊那教育会学校図書館委員会)

2023年8月、下伊那教育会学校図書館委員会が主催する研修で「学校での著作権」をテーマに講師を務めました。今回は開催地の長野県飯田市にお伺いし、ハイブリッド研修(対面とオンライン)で2時間お話しました。対象者は、下伊那教育会に所属する学校司...