原口直

生徒向け著作権出前授業の紹介

【著作権の授業実践事例】著作権の基礎・学内外での著作権の違い(東大阪市立弥刀中学校)

2023年3月、東大阪市立弥刀中学校で著作権出前授業の講師を務めました。授業時間は2時間。オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSlides(アハスライド)を用いて楽しく進めてい...
学校著作権ナビ 動画

学校での二次的著作物とキャラクター利用ガイド|授業・文化祭での著作権ポイント解説

授業や行事での二次的著作物の利用における著作権ポイントをわかりやすく解説。キャラクターやアレンジ作品の具体例を挙げ、教員が注意すべき点や子どもたちへの指導方法も紹介します。文化祭や運動会でのキャラクター使用について知りたい方必見です。
メディア掲載

【メディア掲載】東洋経済education×ICTに掲載されました!

『東洋経済オンライン』が運営する、教育と教育ICTにフォーカスしたテーマサイト『東洋経済education×ICT』「このサイトに載るような活動をしたい」と目標にしてきたところ…ついに掲載されました!著作権を学校の現場目線で語る活動を始めた...
PR
生徒向け著作権出前授業の紹介

【著作権の授業実践事例】著作権の基礎・引用・学内外での著作権の違い(福島県棚倉町立高野小学校)

2023年1月、福島県にある棚倉町立高野小学校でおこなわれた出前授業の講師を務めました。講演時間は1コマ45分間。オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSlides(アハスライド...
学校著作権ナビ 動画

学校で写真を使う際の著作権ルール|安心して使うための基本ポイント

学校での写真利用には、著作権を守るためのルールや注意が必要です。授業や行事で安心して写真を使うための基本ポイントを解説し、トラブルを防ぐための実践的な知識を提供します。
教職員向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】新しい学びの時代における著作権教育講座(岐阜県教育委員会)

2023年1月、岐阜県教育委員会の総合教育センター講座として「新しい学びの時代における著作権教育講座」の講師を務めました。講演時間は2時間、オンライン会議ツールWebexでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAh...
学校著作権ナビ 動画

学校で安心して使える!イラストの著作権ガイド|授業や行事で失敗しない方法

学校での授業や行事でイラストを使う際の著作権ルールを解説。安心して使用できる方法や、著作権フリーイラストの注意点をわかりやすく説明します。
教職員向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】学校と著作権~子どもを守るための知識~(栃木県私立中学高等学校連合会)

2022年12月中旬、栃木県私立中学高等学校連合会のICT活用教育活動推進事業研修会において、教員向けに講演を行いました。講演時間は60分、オンラインでパワーポイントとAhaSlides(アハスライド)を活用しました。内容は、著作権の基礎・...
学校著作権ナビ 動画

【文科省通知の解説】持ち帰るGIGA端末での教材撮影時の著作権について

2022年11月24日、文部科学省初等中等教育局から「1人1台端末により撮影した教材の画像データを活用した学びについて」という事務連絡が発表されました。2ページにわたって教材の画像データについて易しい言葉で具体的に書かれています。受験シーズ...
司書向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】学校図書館セミナー2022「お悩み解決!著作権~1人1台端末時代の学校図書館」(全国学校図書館協議会)

2022年11月、学校図書館セミナー2022「お悩み解決!著作権~1人1台端末時代の学校図書館」と題した公益社団法人全国学校図書館協議会さんの講演に登壇いたしました。対象は学校図書館に関わりのある方です。学校司書はもちろん、司書教諭(教員)...
PR