学校著作権ナビ 動画教員と子どもにオススメの著作権学習サイト4選 子どもや教員にオススメの著作権を学ぶウェブサイトを紹介。CRIC、JASRAC、文化庁、SARTRASなど、教育現場で役立つ著作権情報と情報リソースを提供します。 2021.12.17 2024.07.19学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画保護者がやりがちな著作権違反(オンライン授業・行事配信・子どもの作品) 今日は「保護者がやってしまいがちな著作権違反」についてお話しします。これまでこの「原口 直の学校著作権ナビ」チャンネルでは、「子どもがやってしまいがちな著作権違反」そして「教員がやってしまいがちな著作権違反」について紹介しました。GIGAス... 2021.12.10 2023.04.30学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画学校行事の著作権とオンライン配信のルール|運動会・文化祭で気を付けるべきポイント 学校行事やオンライン配信における著作権の基本ルールを解説します。運動会や文化祭など、特別活動での著作物利用の際に注意すべきポイントや、改正著作権法第35条の運用指針についても詳しく説明。保護者向けの動画配信ガイドラインも含め、違反を避けるための実践的なアドバイスを提供します。 2021.11.26 2024.08.31学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画著作権法第35条をわかりやすく解説|学校での適用と注意点 著作権法第35条の基本をわかりやすく解説。学校での具体的な適用方法や注意点、改正点の影響について詳しく説明します。教員必見のガイドとして、授業や複製の定義も事例を交えて解説。学校現場での著作権法第35条の正しい理解と活用をサポートします。 2021.11.19 2024.08.31学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画サートラス(SARTRAS)とは?初心者にもわかりやすく解説|基本から応用まで サートラス(SARTRAS)とは何かを初心者向けにわかりやすく解説します。著作権の基本原則から授業目的公衆送信補償金制度の仕組みまで、オンライン授業や行事配信の許諾不要の理由を含めて詳細に説明。補償金の分配先や支払い方法についても解説します。 2021.11.12 2024.08.31学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画先生がやりがちな著作権違反(授業と部活・職員会議・研究会の違いとは) 教員が著作権についてよく分からない、これは当たり前のことです。学習指導要領に知的財産権(著作権)が載ったのは、平成20年3月の告示の学習指導要領からです。それまでは小・中・高校の学習指導要領にありませんでしたので、その時に学んだ人は著作権に... 2021.10.22 2023.01.17学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画【教員と保護者必見】子どもがやりがちな著作権トラブルとその対策 子どもが無意識にやってしまう著作権違反とは?SNSアイコン、学校の作品、音楽利用など、教員と保護者が知っておくべき著作権トラブルを分かりやすく解説し、安全に利用するための対策を紹介します。 2021.10.15 2024.11.06学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画【授業目的公衆送信補償金制度とは?】学校でYouTubeを活用するコツ 今日は YouTube を授業で使ってみようという話をします。昨今の社会情勢や来年度から始まるGIGAスクール構想で、オンライン授業はとても注目されています。対面だとしてもネットを利用した授業が増えたり、ハイブリッドと言われるような対面とオ... 2021.10.06 2023.08.17学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画【部活動の著作権】校外の吹奏楽コンクール(吹コン)に出場する時 今日は部活動の著作権について話します。音楽科の教員は音楽に関する部活動の顧問を持つことが多いです。今日は部活動での著作権を知り、実際の音楽に関するコンクール(規定や開催要項)から内容を理解するという内容です。実際に吹奏楽コンクールを例にとっ... 2021.10.03 2022.09.27学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画部活動・合唱コンクールでの著作権ガイド|楽譜の利用に関する注意点 部活動や合唱コンクールでの楽譜利用に関する著作権ガイド。NHK全国学校音楽コンクールや全日本合唱コンクールに出場する際の著作権ルールをわかりやすく解説します。自由曲の選択や楽譜の改変時の注意点なども網羅。 2021.10.03 2024.08.31学校著作権ナビ 動画