学校著作権の解説記事

教育現場での著作権対応

既存教材を学校の定期テストで使っていいか?教員が知っておくべき著作権ルール

既存教材を定期テストにそのまま使っても著作権的に問題ない?理科・英語の先生が気になるポイントを、著作権法第35条に基づいてわかりやすく解説します。
学校著作権の解説記事

教育現場でのリスク回避策は?:違法アップロードされたYouTube動画とGoogleの著作権対策

YouTube動画の違法アップロードに関するリスクと、教育現場での適切な対応策を解説。Googleの著作権対策を踏まえ、授業での安全な動画利用法を具体的に紹介します。法的トラブルを避けるためのポイントを押さえましょう。
子ども・保護者向け著作権教育

教員・生徒・保護者にも!著作権が楽しく学べるおすすめ本3選【授業実践で活用】

教員・生徒・保護者向けに、著作権を楽しく・わかりやすく学べるおすすめ本を3冊紹介。授業実践でも活用された選書で、中高生にも読みやすく、著作権の基本から応用までをカバーします。
PR
学校著作権の解説記事

【教員のための著作権解説】学習指導要領の中での著作権の扱い

今日は学習指導要領の中にある著作権について、校種・教科をまたいでご紹介します。学習指導要領とは全国のどの地域で教育を受けても、一定の水準の教育を受けられるようにするために、文部科学省が学校教育法等に基づいて、各学校で教育課程(カリキュラム)...
学校著作権の解説記事

【オンライン授業・行事配信に不可欠】学校・自治体がSARTRASに補償金を支払済か確認する方法

今日はSARTRAS(授業目的公衆送信保証金等管理協会)が発表した「申請済教育機関設置者・教育機関の名称」についてお話しします。SARTRASの仕組みやこの団体については、以下の動画をご覧下さい。【教員のための著作権解説】SARTRAS(授...
学校著作権の解説記事

教員と子どもにオススメの著作権学習サイト4選

子どもや教員にオススメの著作権を学ぶウェブサイトを紹介。CRIC、JASRAC、文化庁、SARTRASなど、教育現場で役立つ著作権情報と情報リソースを提供します。
学校著作権の解説記事

保護者がやりがちな著作権違反(オンライン授業・行事配信・子どもの作品)

今日は「保護者がやってしまいがちな著作権違反」についてお話しします。これまでこの「原口 直の学校著作権ナビ」チャンネルでは、「子どもがやってしまいがちな著作権違反」そして「教員がやってしまいがちな著作権違反」について紹介しました。GIGAス...
学校著作権の解説記事

学校行事の著作権とオンライン配信のルール|運動会・文化祭で気を付けるべきポイント

学校行事やオンライン配信における著作権の基本ルールを解説します。運動会や文化祭など、特別活動での著作物利用の際に注意すべきポイントや、改正著作権法第35条の運用指針についても詳しく説明。保護者向けの動画配信ガイドラインも含め、違反を避けるための実践的なアドバイスを提供します。
著作権の基礎知識

授業で著作物はどこまで使える?著作権法第35条を先生向けにやさしく解説

授業での著作物の使用、どこまで許される?著作権法第35条の内容を、教員向けにわかりやすく解説します。SARTRAS制度や運用指針のポイントも丁寧に紹介。
著作権の基礎知識

SARTRASとは?オンライン授業と著作権の例外を支える制度

「SARTRAS(サートラス)」は、オンライン授業における著作物の利用を支える補償金制度です。学校教育における著作権の原則と例外を、教員向けにわかりやすく解説します。
PR