生徒向け著作権出前授業の紹介

【授業実践例】著作権授業(ドルトン東京学園中等部3年生)

2023年11月、学校法人ドルトン東京学園の学校司書さんからの依頼で著作権授業の講師を務めました。3年時の1年間をかけて行う修了研究を論文にまとめるそうですが、前段階として学校が定める「執筆規定」内の「引用」などについてお話しました。今回は...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校における著作権の諸課題について(東京都日野市教育委員会)

2023年10月、東京都日野市教育委員会の第5回ICT活用教育推進委員会でおこなわれた「学校における著作権の諸課題について」と題する講演で講師を務めました。対象者は日野市立学校のICT活用教育推進委員・ICT活用教育推進委員会担当校長の約3...
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校図書館と著作権(群馬県高等学校教育研究会図書館部会)

2023年9月、群馬県高等学校教育研究会図書館部会からの依頼で「学校図書館と著作権」の研修講師を務めました。講演時間はオンライン研修で60分、対象者は群馬県の高校学校司書さん約80名でした。Zoomを使ってPowerPointをお見せしたり...
PR
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校図書館と著作権(東京都葛飾区教育委員会)

2023年9月、東京都葛飾区教育委員会からの依頼で「学校図書館と著作権」の講師を務めました。講演時間はオンラインで2時間、対象者は葛飾区立小中学校の学校司書さん約70名でした。Zoomを使ってPowerPointを見せたり、双方向コミュニケ...
活動報告

【寄稿】学校事務10月号に「学校の著作権トラブル事例と対応・予防策」を寄稿

学事出版「学校事務10月号」に寄稿しました。特集「知っておきたい!著作権の基礎知識」の中で「学校の著作権トラブル事例と対応・予防策」として、・「学校は例外」を、子どもも大人も知る・学校で起こりがちな著作権問題・「1冊で大丈夫ですか?」が教員...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】オンライン授業や行事配信の留意点(東京都立農業高等学校)

2023年9月に東京都立農業高等学校の校内研修会として開催された「オンライン授業や行事配信の留意点」の講師を務めました。講演時間は60分間、オンライン会議ツールMicrosoft TeamsでPowerPointを共有したり、双方向コミュニ...
活動報告

【登壇報告】日本新聞協会の新聞著作権小委員会で「学校教育と著作権」について講演しました

2023年9月に、一般社団法人日本新聞協会の新聞著作権小委員会「学校教育と著作権」で講演をしました。講演時間は90分間、対面10名とZoom40名のハイブリッド形式でPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSl...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校における著作権(笠間市教育委員会)

2023年8月に笠間市教育委員会の学校著作権研修会としておこなわれた「学校における著作権」の講師を務めました。講演時間は90分間、オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSlide...
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校司書研修(東京都教職員研修センター)

2023年8月に実施された東京都教職員研修センター主催の専門実務研修において、都立学校に勤務する司書職員120名に向けた学校司書研修の講師を務めました。(なお本研修は、授業目的公衆送信補償金制度の共通目的基金事業「リクエストセミナー「学ぼう...
メディア掲載

【メディア掲載】「文化祭と著作権」についての記事が高校生新聞に掲載されました

高校生活と進路選択に役立つニュースを高校生向けに発信している「高校生新聞」の取材を受けました。「高校の文化祭のすごい企画・出し物まとめ」のカテゴリーにおいて、「文化祭と著作権」として全4回シリーズでインタビュー記事が掲載されています。第1回...
PR