2024年1月~3月、新日本フィルハーモニー交響楽団によるアウトリーチ活動の一環として、著作権講座「音楽に拍手をしよう」を担当しました。
学校や教育現場の子どもたちに向けて、音楽づくりの背景や著作権について楽しく学べる内容をお届けしています。
実施校・実施形態
この講座は、以下の学校で実施されました:
函嶺白百合学園中学高等学校(動画配信)
国際基督教大学高等学校オーケストラ部(オンライン・リアルタイム)
富士見市つるせ台小学校(対面形式)
湘南白百合学園小学校(対面形式)
御代田町立小中学校(動画配信)
軽井沢町立軽井沢中学吹奏楽部(対面形式)
函嶺白百合学園小学校(動画配信)
国際基督教大学高等学校オーケストラ部(オンライン・リアルタイム)
富士見市つるせ台小学校(対面形式)
湘南白百合学園小学校(対面形式)
御代田町立小中学校(動画配信)
軽井沢町立軽井沢中学吹奏楽部(対面形式)
函嶺白百合学園小学校(動画配信)
実施内容
交響楽団による演奏(約45~60分間)のプログラム内で、約15分間の講座を担当。
実施形式は以下の3パターンに対応しました:
- 対面形式(PowerPointを用いた講話)
- オンライン形式(PowerPoint+オンライン配信)
- 事前収録動画の提供
補足情報:SARTRASと著作権教育の意義
今回の事業は、SARTRASの共通目的事業の一環として実施されました。
学校の授業における著作物の複製・公衆送信には年額の補償金(例:小学生120円、中学生180円、高校生420円)が発生します。
この補償金は:
- 80%:創作した方(著作者)への還元
- 20%:「これから創作する人」支援(著作権教育、コンクール運営、データベース整備 など)
に活用されます。
こうした取り組みを通じて、子どもたちが音楽の背景にある創作の価値や著作物を大切にする気持ちを育んでいけることを目指しています。