お知らせ

活動報告

【登壇報告】WIPO(世界知的所有権機関)で日本の著作権教育についてオンラインで発表

2023年11月に、WIPOの会合において「What is the Best Approach to Increase Awareness and Knowledge of Copyright and Related Rights amon...
活動報告

【寄稿】学校事務10月号に「学校の著作権トラブル事例と対応・予防策」を寄稿

学事出版「学校事務10月号」に寄稿しました。特集「知っておきたい!著作権の基礎知識」の中で「学校の著作権トラブル事例と対応・予防策」として、・「学校は例外」を、子どもも大人も知る・学校で起こりがちな著作権問題・「1冊で大丈夫ですか?」が教員...
活動報告

【登壇報告】日本新聞協会の新聞著作権小委員会で「学校教育と著作権」について講演しました

2023年9月に、一般社団法人日本新聞協会の新聞著作権小委員会「学校教育と著作権」で講演をしました。講演時間は90分間、対面10名とZoom40名のハイブリッド形式でPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSl...
PR
メディア掲載

【メディア掲載】「文化祭と著作権」についての記事が高校生新聞に掲載されました

高校生活と進路選択に役立つニュースを高校生向けに発信している「高校生新聞」の取材を受けました。「高校の文化祭のすごい企画・出し物まとめ」のカテゴリーにおいて、「文化祭と著作権」として全4回シリーズでインタビュー記事が掲載されています。第1回...
活動報告

【寄稿】日教弘のサイトに「知らないと怖い…学校における著作権の話」を寄稿しました

2023年8月、日教弘会員サイト>日教弘クラブオフ内「先生応援サイト」コーナーに「知らないと怖い…学校における著作権の話」に寄稿しました。このサイトは日本教育公務員弘済会に加入する会員のみ閲覧できます。夏休みが明けて、文化的行事や体育的行事...
活動報告

【登壇のお知らせ】文化庁の著作権講習会(テーマ「今、必要とされる知財創造教育の取組」)

最も影響力のある講習会に、今年も登壇させていただきます!著作権課が文化庁にあるのをご存知ですか?その著作権の「本丸」である文化庁が『教職員向けの著作権講習会』を開催します。一昨年は1,000、去年は動画視聴含めてのべ10,000の参加があり...
活動報告

【登壇報告】WIPO(世界知的所有権機関)で日本の著作権教育について講演しました

2023年6月に、WIPOの会合において「Building Copyright Literacy to Start with Younger Generation: Strategies, Tools and Best Practices」...
メディア掲載

【メディア掲載】「学校と著作権」についてのインタビューが教育新聞に掲載されました

文科省の大臣会見をYouTubeで見ていると、必ず質問者に出てくる『教育新聞』私が学校で著作権の授業をした時に、いち早く取材にきて記事にしてくださったのを覚えています。このたび、学校と著作権についての記事が教育新聞にアップされました。インタ...
お知らせ

監修を務めた教材「みんなで考えよう!著作権と海賊版」(文化庁)が公開されました

「「先生! このサイトで『 ONE PIECE』タダで読めますよ !!」授業で知的財産権について、作品の違法動画やダウンロードについて話したそばから、生徒の声が教室に響き渡る。」文化庁海賊版対策情報ポータルサイトに、【みんなで考えよう!著作...
メディア掲載

【メディア掲載】東洋経済education×ICTに掲載されました!

『東洋経済オンライン』が運営する、教育と教育ICTにフォーカスしたテーマサイト『東洋経済education×ICT』「このサイトに載るような活動をしたい」と目標にしてきたところ…ついに掲載されました!著作権を学校の現場目線で語る活動を始めた...
PR