学校著作権ナビ 動画【子ども・教員にオススメ】著作権を学ぶおすすめ本3冊を紹介! 私は、弁理士でも弁護士でも法学部卒業でもありません。あるのは学校現場の経験。つまり、子ども・保護者・教員に「どの程度、いつ、どう説明すればいいかがわかる」ということです。また、学習指導要領での知的財産権(著作権)の位置づけや、それに伴う教科... 2022.01.21 2023.11.24学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画【教員のための著作権解説】学習指導要領の中での著作権の扱い 今日は学習指導要領の中にある著作権について、校種・教科をまたいでご紹介します。学習指導要領とは全国のどの地域で教育を受けても、一定の水準の教育を受けられるようにするために、文部科学省が学校教育法等に基づいて、各学校で教育課程(カリキュラム)... 2022.01.14 2024.09.26学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画【オンライン授業・行事配信に不可欠】学校・自治体がSARTRASに補償金を支払済か確認する方法 今日はSARTRAS(授業目的公衆送信保証金等管理協会)が発表した「申請済教育機関設置者・教育機関の名称」についてお話しします。SARTRASの仕組みやこの団体については、以下の動画をご覧下さい。【教員のための著作権解説】SARTRAS(授... 2021.12.27 2023.04.30学校著作権ナビ 動画
教職員向け学校著作権研修の紹介【著作権研修事例】東京都・公立中学校の先生方に著作権研修を行いました 東京都・公立中学校(武蔵村山市立第三中学校)の教員向け著作権研修を行いました。成績や進路指導と師走のお忙しい中と痛いほどわかるため、充分した時間を過ごしていただきたいと強く思いました。今回は研修担当の先生から事前にかなり細かくリクエストをい... 2021.12.26 2022.09.01教職員向け学校著作権研修の紹介
学校著作権ナビ 動画教員と子どもにオススメの著作権学習サイト4選 子どもや教員にオススメの著作権を学ぶウェブサイトを紹介。CRIC、JASRAC、文化庁、SARTRASなど、教育現場で役立つ著作権情報と情報リソースを提供します。 2021.12.17 2024.07.19学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画保護者がやりがちな著作権違反(オンライン授業・行事配信・子どもの作品) 今日は「保護者がやってしまいがちな著作権違反」についてお話しします。これまでこの「原口 直の学校著作権ナビ」チャンネルでは、「子どもがやってしまいがちな著作権違反」そして「教員がやってしまいがちな著作権違反」について紹介しました。GIGAス... 2021.12.10 2023.04.30学校著作権ナビ 動画
教職員向け学校著作権研修の紹介【著作権研修事例】熊本県・公立中学校の先生方に著作権研修を行いました 熊本県・公立中学校(山都町立蘇陽中学校)の教員向け著作権研修を行いました。オンライン開催に慣れてきたのは、先生方の「慣れ」のおかげもあります。内容は「著作権の基礎」「学校での著作権」第35条やSARTRASについて、法律用語を学校用語に「翻... 2021.11.28 2022.09.01教職員向け学校著作権研修の紹介
学校著作権ナビ 動画学校行事の著作権とオンライン配信のルール|運動会・文化祭で気を付けるべきポイント 学校行事やオンライン配信における著作権の基本ルールを解説します。運動会や文化祭など、特別活動での著作物利用の際に注意すべきポイントや、改正著作権法第35条の運用指針についても詳しく説明。保護者向けの動画配信ガイドラインも含め、違反を避けるための実践的なアドバイスを提供します。 2021.11.26 2024.08.31学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画著作権法第35条をわかりやすく解説|学校での適用と注意点 著作権法第35条の基本をわかりやすく解説。学校での具体的な適用方法や注意点、改正点の影響について詳しく説明します。教員必見のガイドとして、授業や複製の定義も事例を交えて解説。学校現場での著作権法第35条の正しい理解と活用をサポートします。 2021.11.19 2024.08.31学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画サートラス(SARTRAS)とは?初心者にもわかりやすく解説|基本から応用まで サートラス(SARTRAS)とは何かを初心者向けにわかりやすく解説します。著作権の基本原則から授業目的公衆送信補償金制度の仕組みまで、オンライン授業や行事配信の許諾不要の理由を含めて詳細に説明。補償金の分配先や支払い方法についても解説します。 2021.11.12 2024.08.31学校著作権ナビ 動画