司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校図書館と著作権(北海道学校図書館協会)

2025年1月、北海道学校図書館協会主催の学校図書館研修講座で講師を務め、「学校図書館と著作権」をテーマに講演を行いました。本研修では、学校図書館や教育現場における著作権の基本から実践的な応用まで、幅広く学ぶ機会を提供しました。講義は札幌市...
メディア掲載

【メディア掲載】著作権研修についての記事が東京新聞に掲載されました

東京都葛飾区で実施した著作権研修について、東京新聞さんに取り上げていただきました。この機会に感謝するとともに、活動を長く見守ってくださっていることに改めて励まされています。研修活動を始めて5年目を迎え、次のステップを考える時期に差し掛かって...
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校図書館と著作権(長野県図書館協会)

2024年11月、長野県図書館協会主催の研修で講師を務め、「学校図書館と著作権」をテーマに講演を行いました。本研修では、学校図書館や教育現場における著作権の基本から実践的な応用まで、幅広く学ぶ機会を提供しました。講義はオンライン形式で実施し...
PR
生徒向け著作権出前授業の紹介

【授業実践例】楽しく学ぶ著作権(宮城県工業高等学校)

2024年12月、宮城県工業高等学校の著作権出前授業で講師を務め、「楽しく学ぶ著作権」をテーマに授業を行いました。本授業では、著作権の基礎からSNSの著作権に至るまで、工業高校の生徒の皆さんにとって身近な題材もテーマに取り上げて幅広く学ぶ機...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】養護教諭にかかわる著作権について(富山県教育委員会)

2024年11月、富山県教育委員会主催の養護教諭研修会で講師を務め、「養護教諭にかかわる著作権について」をテーマに講演を行いました。本研修では、養護教諭の業務や教育現場に関わる著作権の基本から実践的な応用まで、幅広く学ぶ機会を提供しました。...
生徒向け著作権出前授業の紹介

【授業実践例】今日、何見た?何聴いた?ー著作権の知識ー(ドルトン東京学園中等部3年生)

2024年12月、学校法人ドルトン東京学園中等部の著作権出前授業で講師を務め、「今日、何見た?何聴いた?ー著作権の知識ー」をテーマに授業を行いました。ドルトン学園中等部では、3年時の1年間をかけて修了研究を行い、「探究報告書」という論文を執...
生徒向け著作権出前授業の紹介

【授業実践例】今日、何見た?何聴いた?-著作権の知識-(私立啓明学園中学校)

2024年11月、私立啓明学園中学校からの依頼で著作権授業の講師を務め、「今日、何見た?何聴いた?-著作権の知識-」をテーマに講演を行いました。出前授業は45分間にわたりオンラインで行い、双方向コミュニケーションツールAhaSlides(ア...
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】知って安心。著作権と学校図書館(北海道教育庁)

2024年11月、北海道教育庁生涯学習推進局社会教育課地学協働推進係主催の研修で講師を務め、「知って安心。著作権と学校図書館」をテーマに講演を行いました。講義は90分にわたり札幌市において対面、リアルタイムのライブ配信・オンデマンド配信を組...
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校での著作権(福島県南高等学校図書館研究会)

2024年10月、福島県南高等学校図書館研究会の研修で講師を務め、「学校での著作権」というテーマで講演を行いました。講演時間は60分間にわたりZoomを通してオンラインで行われ、双方向コミュニケーションツールAhaSlides(アハスライド...
学校著作権ナビ 動画

知的財産権と著作権の違いを解説【令和7年度採用東京都高校工業商業 教員採用試験問題】

令和7年度東京都高校工業商業の教員採用試験問題をもとに、知的財産権と著作権の違いを詳しく解説。意匠権や商標権などの産業財産権についても分かりやすく説明しています。教職員必見の内容です!
PR