原口直

学校著作権ナビ 動画

学校で安心して使える!イラスト素材の著作権ルールと正しい利用法

学校や教育現場でイラストや著作権を正しく扱う方法を徹底解説!文化祭や授業でのトラブル回避のポイントや、具体例を交えた実践的なガイドです。著作権に詳しくない方でも安心して利用できる情報満載。
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】音楽科の授業における ICT 活用の可能性(青森県高等学校教育研究会音楽部会)

2023年8月、青森県高等学校教育研究会音楽部会「音楽科の授業における ICT 活用の可能性」の講師を務めました。今回は現地(青森県弘前市)開催の対面で実施され、10~16時に開催された研究会のうちの午後パートで3時間講演させていただきまし...
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校での著作権(下伊那教育会学校図書館委員会)

2023年8月、下伊那教育会学校図書館委員会が主催する研修で「学校での著作権」をテーマに講師を務めました。(なお本研修は、授業目的公衆送信補償金制度の共通目的基金事業「リクエストセミナー「学ぼう!使おう!学校での著作権活用セミナー」」として...
PR
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校図書館の著作権(学校図書館に関わる皆さんに向けた研修会)

2023年8月、「学校図書館の著作権」をテーマとして学校図書館に関わる皆さんを対象とした研修会の講師を務めました。講演時間は60分間、オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSli...
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校図書館と著作権 〜著作物利用の知識をアップデート〜(福島県高等学校司書研修会)

2023年7月、福島県高等学校司書研修会の県大会として行われた「学校図書館と著作権〜著作物利用の知識をアップデート〜」の講師を務めました。講演時間は90分間、オンライン会議ツールGoogle MeetでPowerPointを共有したり、双方...
生徒向け著作権出前授業の紹介

【授業実践例】「ミックスナッツ」をどうやって聴く?(東京都私立H高等学校)

今回はちょっと変わった、だけどとてもうれしい、高校生からの講演依頼です。2023年7月、東京都私立H高等学校の生徒主催の著作権講習会で「『ミックスナッツ』をどうやって聴く?」の講師を務めました。講演時間は30分間、オンライン会議ツールZoo...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校教育と著作権について(宇都宮市教育委員会)

2023年7月、宇都宮市教育委員会の情報教育主任研修としておこなわれた「学校教育と著作権について」の講師を務めました。講演時間は2時間、オンライン会議ツールGoogle MeetでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツ...
活動報告

【登壇のお知らせ】文化庁の著作権講習会(テーマ「今、必要とされる知財創造教育の取組」)

最も影響力のある講習会に、今年も登壇させていただきます!著作権課が文化庁にあるのをご存知ですか?その著作権の「本丸」である文化庁が『教職員向けの著作権講習会』を開催します。一昨年は1,000、去年は動画視聴含めてのべ10,000の参加があり...
活動報告

【登壇報告】WIPO(世界知的所有権機関)で日本の著作権教育について講演しました

2023年6月に、WIPOの会合において「Building Copyright Literacy to Start with Younger Generation: Strategies, Tools and Best Practices」...
著作権よくある質問

子どもからの質問:ぬいぐるみ写真をSNSで使う場合の著作権ポイント

SNSでぬいぐるみの写真をアイコンに使っても大丈夫?子どもの質問に答えながら、著作権に関する重要なポイントをわかりやすく解説します。写真使用のルールを守って安心してSNSを楽しみましょう。
PR