教職員向け学校著作権研修の紹介

教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】支援学校におけるICTに関連した著作権について(大阪府立佐野支援学校)

2023年11月、大阪府立佐野支援学校からの依頼で「支援学校におけるICTに関連した著作権について」というテーマで著作権研修の講師を務めました。講演時間はオンラインで60分間。対象者は大阪府佐野支援学校の先生方146名でした。オンライン環境...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校における著作権の諸課題について(東京都日野市教育委員会)

2023年10月、東京都日野市教育委員会の第5回ICT活用教育推進委員会でおこなわれた「学校における著作権の諸課題について」と題する講演で講師を務めました。対象者は日野市立学校のICT活用教育推進委員・ICT活用教育推進委員会担当校長の約3...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】オンライン授業や行事配信の留意点(東京都立農業高等学校)

2023年9月に東京都立農業高等学校の校内研修会として開催された「オンライン授業や行事配信の留意点」の講師を務めました。講演時間は60分間、オンライン会議ツールMicrosoft TeamsでPowerPointを共有したり、双方向コミュニ...
PR
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校における著作権(笠間市教育委員会)

2023年8月に笠間市教育委員会の学校著作権研修会としておこなわれた「学校における著作権」の講師を務めました。講演時間は90分間、オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSlide...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】音楽科の授業における ICT 活用の可能性(青森県高等学校教育研究会音楽部会)

2023年8月、青森県高等学校教育研究会音楽部会「音楽科の授業における ICT 活用の可能性」の講師を務めました。今回は現地(青森県弘前市)開催の対面で実施され、10~16時に開催された研究会のうちの午後パートで3時間講演させていただきまし...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校教育と著作権について(宇都宮市教育委員会)

2023年7月、宇都宮市教育委員会の情報教育主任研修としておこなわれた「学校教育と著作権について」の講師を務めました。講演時間は2時間、オンライン会議ツールGoogle MeetでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツ...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校における著作権について(私立筑紫台高等学校)

2023年6月、福岡県の私立筑紫台高等学校の職員研修としておこなわれた「学校における著作権について」の講師を務めました。講演時間は1時間、オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaS...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修実例】音楽科教育と著作権(東京都板橋区教育会音楽部)

2023年4月、東京都板橋区教育会音楽部の研修として「音楽科教育と著作権」をテーマに講師を務めました。講演時間は30分間、オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSlides(アハ...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】新しい学びの時代における著作権教育講座(岐阜県教育委員会)

2023年1月、岐阜県教育委員会の総合教育センター講座として「新しい学びの時代における著作権教育講座」の講師を務めました。講演時間は2時間、オンライン会議ツールWebexでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAh...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】学校と著作権~子どもを守るための知識~(栃木県私立中学高等学校連合会)

2022年12月中旬、栃木県私立中学高等学校連合会のICT活用教育活動推進事業研修会において、教員向けに講演を行いました。講演時間は60分、オンラインでパワーポイントとAhaSlides(アハスライド)を活用しました。内容は、著作権の基礎・...
PR