学校著作権ナビ 動画地図を使って著作権教育をしてみよう-しおりに地図・駅構内図を使うときの注意点-【社会・生活・総合・校外活動】 いろいろな著作物で学校教育シリーズ。今回は「地図」です。 知的財産権・著作権に出てくる著作物について、 1.著作物の種類 2.各著作物を学ぶ方法 3.著作物に応じた教育 をシリーズで紹介します。 今回は「地図」を取り... 2022.08.06 2023.02.01学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画キャラクター・ロゴを使って著作権教育をしよう-ディズニーは著作権にうるさい?-【図工・美術・技術・家庭科】 知的財産権・著作権に出てくる著作物について、 1.著作物の種類 2.各著作物を学ぶ方法 3.著作物に応じた教育 をシリーズで紹介します。 今回は「美術」を取り上げます。 学校での著作権の取り扱いについてはこのサイ... 2022.07.03 2023.02.01学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画【学校司書さんへ】学校著作権のキーパーソンにお願いしたい3つの役割 今回は「学校司書」さんに向けた動画です。 学校での著作権のキーパーソンは「学校司書」であることを、著作権や著作権教育の専門家からよく耳にします。 研修や講演では、質問が一番多く集まるのは学校司書向けです。もともとの知識や意識... 2022.06.25学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画ダンスを使って学校で著作権教育をしよう-恋ダンス・恋チュンは無許諾で踊れる?-【体育・運動会・文化祭】 知的財産権・著作権に出てくる著作物について、 1.著作物の種類 2.各著作物を学ぶ方法 3.著作物に応じた教育 をシリーズで紹介します。 今回は「舞踊」を取り上げます。 学校での著作権の取り扱いについてはこのサイ... 2022.06.12 2023.02.01学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画Nコン2022の申込方法と著作権(無断改変は審査対象外!) 今日は Nコン2022申込方法(著作権こってりバージョン)をお送りします。 NHK全国学校音楽コンクール(通称Nコン)は小学校・中学校・高校と校種別に分かれた部門の合唱コンクールで、参加校は2021年度1,622校、コロナ前は... 2022.05.08 2022.05.10学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画【教員のための著作権解説】学校の研究授業での著作権の取り扱い(参観者に教材コピーを配布できるか?) 今日は学校における研究授業の著作権について、お話します。 学校の中または外で行う場合の配布資料や教材づくりで必要な知識、教科書の画像を資料に使う際の話をしていきます。 私が行う研修の中でも、私が教科書の中身をぼかして... 2022.05.01学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画国語の授業時に学校で著作権教育をしてみよう!【国語・図書館・学校行事】 知的財産権・著作権で出てくる「著作物」について、 1.著作物の種類 2.各著作物を学ぶ方法 3.著作物に応じた教育 をシリーズで紹介します。 今回は「言語の著作物」を取り上げます。 学校での著作権の取り扱いについ... 2022.04.10 2023.02.01学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画【補償金の行方】SARTRASの利用報告の意義・役割の紹介 2021年度から始まった授業目的公衆送信補償金制度。 オンライン授業の著作物使用料を子ども全員分、支払うという仕組みです。 支払った補償金を管理する団体を授業目的公衆送信補償金等管理協会SARTRAS(サートラス)と言います... 2022.03.25学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画漫画を使って学校で著作権教育をしてみよう!【図工・美術・技術・家庭・学校行事】 知的財産権・著作権で出てくる「著作物」について、 1.著作物の種類 2.各著作物を学ぶ方法 3.著作物に応じた教育 をシリーズで紹介します。 今回は「漫画」を取り上げます。 学校での著作権の取り扱いについてはこの... 2022.03.18 2023.02.01学校著作権ナビ 動画
学校著作権ナビ 動画Googleの著作権保護への取り組み(Google for Education・検索オプションの紹介) Google 認定教育者の中に出てくる「著作権に関する項目」をピックアップしてお話しします。 GIGAスクール構想で Google for Education のシステムを使っている学校が多いと思います。 Google の検... 2022.03.11学校著作権ナビ 動画