教職員向け学校著作権研修の紹介【研修事例】学校における著作権について(私立筑紫台高等学校) 2023年6月、福岡県の私立筑紫台高等学校の職員研修としておこなわれた「学校における著作権について」の講師を務めました。講演時間は1時間、オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaS... 2023.06.25教職員向け学校著作権研修の紹介
メディア掲載【メディア掲載】「学校と著作権」についてのインタビューが教育新聞に掲載されました 文科省の大臣会見をYouTubeで見ていると、必ず質問者に出てくる『教育新聞』私が学校で著作権の授業をした時に、いち早く取材にきて記事にしてくださったのを覚えています。このたび、学校と著作権についての記事が教育新聞にアップされました。インタ... 2023.06.14メディア掲載
お知らせ監修を務めた教材「みんなで考えよう!著作権と海賊版」(文化庁)が公開されました 「「先生! このサイトで『 ONE PIECE』タダで読めますよ !!」授業で知的財産権について、作品の違法動画やダウンロードについて話したそばから、生徒の声が教室に響き渡る。」文化庁海賊版対策情報ポータルサイトに、【みんなで考えよう!著作... 2023.05.27お知らせ
教職員向け学校著作権研修の紹介【著作権研修実例】音楽科教育と著作権(東京都板橋区教育会音楽部) 2023年4月、東京都板橋区教育会音楽部の研修として「音楽科教育と著作権」をテーマに講師を務めました。講演時間は30分間、オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSlides(アハ... 2023.04.26教職員向け学校著作権研修の紹介
生徒向け著作権出前授業の紹介【著作権の授業実践事例】著作権の基礎・学内外での著作権の違い(東大阪市立弥刀中学校) 2023年3月、東大阪市立弥刀中学校で著作権出前授業の講師を務めました。授業時間は2時間。オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSlides(アハスライド)を用いて楽しく進めてい... 2023.03.29生徒向け著作権出前授業の紹介
学校著作権の解説記事学校での二次的著作物とキャラクター利用ガイド|授業・文化祭での著作権ポイント解説 授業や行事での二次的著作物の利用における著作権ポイントをわかりやすく解説。キャラクターやアレンジ作品の具体例を挙げ、教員が注意すべき点や子どもたちへの指導方法も紹介します。文化祭や運動会でのキャラクター使用について知りたい方必見です。 2023.02.18 2024.10.30学校著作権の解説記事
メディア掲載【メディア掲載】東洋経済education×ICTに掲載されました! 『東洋経済オンライン』が運営する、教育と教育ICTにフォーカスしたテーマサイト『東洋経済education×ICT』「このサイトに載るような活動をしたい」と目標にしてきたところ…ついに掲載されました!著作権を学校の現場目線で語る活動を始めた... 2023.02.08メディア掲載
生徒向け著作権出前授業の紹介【著作権の授業実践事例】著作権の基礎・引用・学内外での著作権の違い(福島県棚倉町立高野小学校) 2023年1月、福島県にある棚倉町立高野小学校でおこなわれた出前授業の講師を務めました。講演時間は1コマ45分間。オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSlides(アハスライド... 2023.02.06 2023.03.29生徒向け著作権出前授業の紹介
学校著作権の解説記事学校で写真を使う際の著作権ルール|安心して使うための基本ポイント 学校での写真利用には、著作権を守るためのルールや注意が必要です。授業や行事で安心して写真を使うための基本ポイントを解説し、トラブルを防ぐための実践的な知識を提供します。 2023.01.28 2024.11.09学校著作権の解説記事
教職員向け学校著作権研修の紹介【著作権研修事例】新しい学びの時代における著作権教育講座(岐阜県教育委員会) 2023年1月、岐阜県教育委員会の総合教育センター講座として「新しい学びの時代における著作権教育講座」の講師を務めました。講演時間は2時間、オンライン会議ツールWebexでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAh... 2023.01.25 2025.06.23教職員向け学校著作権研修の紹介