学校著作権ナビ 動画

【教育現場必見】文科省の生成AIガイドライン新旧比較と実務ポイント

文部科学省による生成AIガイドラインの新旧比較を徹底解説。教育現場での適切な活用方法、著作権や情報モラルのポイント、実務に役立つ変更点をわかりやすく紹介します。
お知らせ

東京学芸大学附属学校図書館で著作権アドバイザーとして活動を開始

2025年4月1日より、東京学芸大学の学校図書館運営専門委員会において、著作権アドバイザーとしての活動を開始いたしました。今後は、附属学校・園の学校図書館において、著作権に関する支援や助言を行ってまいります。学校現場において、著作権は教育活...
メディア掲載

【メディア掲載】著作権研修の取り組みが読売新聞で紹介されました

読売新聞に私の活動が取り上げられました!「教育ルネサンス:情報リテラシーを育む<3>著作権への理解を深める」という記事で、私が関わっている著作権問題について、多くの方の視点とともに紹介されています。教育の現場やデジタル社会において、著作権の...
PR
活動報告

司書教諭免許を取得!図書館の現場に寄り添う著作権研修を目指して

近畿大学の通信教育で司書教諭免許を取得しました。学校図書館の仕組みを学び、現場に寄り添う著作権研修を目指します。オンライン学習の魅力や免許取得までの流れも解説!
学校著作権ナビ 動画

生成AIと著作権の基本:教育現場で安心して使うために

生成AIと著作権の基本をわかりやすく解説!学校現場での安全な活用法、著作権法第35条のポイント、注意すべきリスクと具体例を紹介。教育現場で安心して生成AIを使うためにおすすめの記事です。
学校著作権ナビ 動画

生成AI初心者必見!授業準備から情報発信までの実践例【動画解説付き】

生成AIを使ったことがない先生向けに、授業準備や情報発信、研修資料作成での具体的な活用法をわかりやすく紹介!動画解説付きで、実際の使い方も簡単に理解できます。著作権や情報セキュリティの注意点も詳しく解説。
教職員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】新しい学びの時代における著作権教育講座(岐阜県教育委員会)

2025年1月、岐阜県教育委員会主催の総合教育センター講座で講師を務め、「新しい学びの時代における著作権教育講座」をテーマに講演を行いました。岐阜県教育委員会主催の研修でお話するのは3年連続となります。講義はオンライン形式で実施し、120分...
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校図書館と著作権(北海道学校図書館協会)

2025年1月、北海道学校図書館協会主催の学校図書館研修講座で講師を務め、「学校図書館と著作権」をテーマに講演を行いました。本研修では、学校図書館や教育現場における著作権の基本から実践的な応用まで、幅広く学ぶ機会を提供しました。講義は札幌市...
メディア掲載

【メディア掲載】著作権研修についての記事が東京新聞に掲載されました

東京都葛飾区で実施した著作権研修について、東京新聞さんに取り上げていただきました。この機会に感謝するとともに、活動を長く見守ってくださっていることに改めて励まされています。研修活動を始めて5年目を迎え、次のステップを考える時期に差し掛かって...
司書向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校図書館と著作権(長野県図書館協会)

2024年11月、長野県図書館協会主催の研修で講師を務め、「学校図書館と著作権」をテーマに講演を行いました。本研修では、学校図書館や教育現場における著作権の基本から実践的な応用まで、幅広く学ぶ機会を提供しました。講義はオンライン形式で実施し...
PR