学校著作権ナビ 動画

学校で安心して使える!イラストの著作権ガイド|授業や行事で失敗しない方法

学校での授業や行事でイラストを使う際の著作権ルールを解説。安心して使用できる方法や、著作権フリーイラストの注意点をわかりやすく説明します。
教職員向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】学校と著作権~子どもを守るための知識~(栃木県私立中学高等学校連合会)

2022年12月中旬、栃木県私立中学高等学校連合会のICT活用教育活動推進事業研修会において、教員向けに講演を行いました。講演時間は60分、オンラインでパワーポイントとAhaSlides(アハスライド)を活用しました。内容は、著作権の基礎・...
司書向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】学校図書館セミナー2022「お悩み解決!著作権~1人1台端末時代の学校図書館」(全国学校図書館協議会)

2022年11月、学校図書館セミナー2022「お悩み解決!著作権~1人1台端末時代の学校図書館」と題した公益社団法人全国学校図書館協議会さんの講演に登壇いたしました。対象は学校図書館に関わりのある方です。学校司書はもちろん、司書教諭(教員)...
PR
教職員向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】今後の音楽教育・音楽科での著作権教育について(北海道高等学校音楽教育研究会苫小牧地区研究協議会)

2022年11月下旬、北海道胆振管内高等学校教育研究会音楽部会(苫小牧・日高)並びに北海道高等学校音楽教育研究会苫小牧地区研究協議会・講話において道立高校の芸術科(音楽)の教員向けに対面での講演を行いました。講演時間は120分、対面でパワー...
お知らせ

著作権情報センター(CRIC)事務局長へのインタビュー動画を公開中

『原口 直の学校著作権ナビ』チャンネル開設1周年を記念して、公益社団法人 著作権情報センターCRIC(クリック)事務局長の北浦康司さん との対談を3本に渡ってお届けしています。ご自身が演奏者で音楽への愛が根源にあることは、音楽科・音楽家と共...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】学校保健活動における著作権~子どもを守るための知識~(京都市教育委員会)

2022年7月〜8月にかけて、京都市市教育委員会主催の京都市養護教員夏季研修会において、京都市立幼稚園・小・中・高等学校の養護教員向けに講演を行いました。研修受講者専用のウェブページを作成しましたオンライン研修も多様化してきました。事前に動...
著作権よくある質問

絵本の読み聞かせ動画を作る際の著作権注意点

学校での絵本の読み聞かせ動画作成時の著作権注意点を解説。授業での利用は可能でも、授業外での共有や著作物の全部利用には制限があります。正しい知識を持ち、著作権を尊重した動画制作を心がけましょう。
著作権よくある質問

学校で本の表紙写真を使うときの注意点|図書だより・ウェブサイト・Googleクラスルームでの著作権の基礎

学校で本の表紙写真を使用する際の著作権ポイントを解説します。図書だより、学校ウェブサイト、Googleクラスルームで安全に利用するための注意点や許諾の必要性を分かりやすく説明。学校現場で役立つ書影の著作権の基礎知識をお伝えします。
学校著作権ナビ 動画

学校行事のオンライン配信時に保護者へ通知すべき事項とは?(そのまま使える文例つき)

運動会や文化祭など、学校での行事を配信するという学校が増える中で、どのような内容を保護者に通知すればよいかという実務的な話をします。この情報は2022年9月時点のものです。著作権法や運用指針は変更されたり追加されたりします。必ず最新の情報を...
教職員向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】学校教育と著作権(出雲市教育委員会)

2022年7月〜8月にかけて、島根県出雲市教育委員会主催の研修会において、出雲市立小中学校教員向けに講演を行いました。研修受講者専用のウェブページを作成しましたオンライン研修も多様化してきました。今回は初めての形式です。事前に動画を作成して...
PR