教育現場での著作権対応【先生からの質問に回答】GIGA端末での写真撮影・スクショは著作権的にOK?学校での正しい使い方とは GIGA端末での写真撮影やスクリーンショット、著作権的に問題ない?授業中の利用やクラウド共有における注意点を、学校現場向けにわかりやすく解説します。 2022.09.14 2025.05.24教育現場での著作権対応
教育現場での著作権対応【先生からの質問に回答】学校行事のDVD制作で著作権手続きは必要?業者に頼む場合の注意点 「学校行事のDVD制作に著作権手続きは必要?」と悩む先生方へ。業者に外注した場合の著作権処理の仕組みや、自校でコピー・配信する際の注意点をわかりやすく解説します。教育現場で安心して使える実務的な情報をお届け。 2022.09.10 2025.05.24教育現場での著作権対応
教育現場での著作権対応【先生からの質問に回答】合唱練習の音源共有、どこまでOK?学校で守るべき著作権ルール 中学校の合唱コンクールでパート音源をCDからMP3化しGoogleドライブで共有する際の著作権手続きや注意点を、最新の著作権法と実際の運用例をもとにわかりやすく解説します。SARTRASや出版社への確認ポイントも紹介。 2022.09.07 2025.05.23教育現場での著作権対応
活動報告【登壇報告】文化庁主催の著作権講習会に登壇しました 2022年8月開催の文化庁主催のイベント「著作権講習会」において、全国の教職員・情報通信技術支援員(ICT支援員)向けに講演をしました。海賊版による恐ろしい被害状況とは今回は「知財創造教育の実践 ~インターネット上の海賊版被害の現状を踏まえ... 2022.09.05 2025.06.24活動報告
司書向け学校著作権研修の紹介【著作権研修事例】学校図書館を活用した著作権教育~子どもを守るための知識~(杉並区教育委員会) 2022年8月に、東京都杉並区教育委員会主催のイベント「教科等における学校図書館活用・学校司書連携研修」において、杉並区立小中学校教員・学校司書向けにオンライン(Zoom)で講演を行いました。3時間の講演も双方向型の研修で盛り上がりました講... 2022.09.01 2023.02.10司書向け学校著作権研修の紹介
教職員向け学校著作権研修の紹介【著作権研修事例】オンラインの活用と発信~著作権に自信をもつための手びき~(十和田市教育委員会) 2022年8月に、青森県十和田市教育委員会主催のイベント「ICT活用実践研修会~正しく知ろう著作権 情報活用能力体系表はじめの一歩~」において、十和田市立小中学校教員向けにオンライン(Zoom)で講演を行いました。著作権に困ったら音楽教員も... 2022.08.28 2025.06.24教職員向け学校著作権研修の紹介
メディア掲載【メディア掲載】著作権研修などの学校・教職員向けの取組が読売新聞(8月17日)に掲載されました 8月17日の読売新聞朝刊に、学校での著作権について原口 直の研修が掲載されました!内容は東京都公立小学校の実践や子どもたちの声の紹介、そして私の学校に対する研修の紹介です。YouTubeチャンネルや教職員、特に学校司書の重要性、学校の例外「... 2022.08.24 2023.02.09メディア掲載
教職員向け学校著作権研修の紹介【著作権研修事例】熊本県上益城郡教科等研究会音楽部会研究会で音楽教員を対象に著作権に関する研修を行いました 2022年8月に、熊本県上益城郡教科等研究会音楽部会主催の教科等研究会音楽部会研究会において、中学校音楽教員向けにオンライン(Zoom)で講演を行いました。著作権教育の音楽科での実践・生活や社会につながる音楽科教育今回は60分、Zoomを通... 2022.08.17 2022.09.01教職員向け学校著作権研修の紹介
学校著作権の解説記事学校で地図を使う際の著作権を徹底解説|修学旅行や部活動で気をつけること 地図や路線図を使用するときの著作権ルールを解説。修学旅行や教育現場での利用に役立つ具体的な解説記事で、安心して地図を使う方法が学べます。 2022.08.06 2024.10.15学校著作権の解説記事
司書向け学校著作権研修の紹介【著作権研修事例】東京学芸大学学校図書館専門委員会司書部会で学校司書の方に著作権に関する研修を行いました 2022年7月に、東京学芸大学学校図書館専門委員会司書部会「みんなで学ぼう!学校司書講座2022」において、学校司書さん向けに講演を行いました。オンライン開催が奏功して全国から140名も参加してくださいました。対象は学校司書さん。そして、授... 2022.08.02 2023.02.10司書向け学校著作権研修の紹介